クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

  • 2024年1月20日
  • 2024年2月17日

制作会社に依頼する際の現実的な期待値の設定について

先日、「デザイン制作会社に依頼する際に気を付けること」という記事の中で、「現実的な期待値の設定」についてお話ししました。制作会社に依頼する際に、現実的な期待値を設定することは、プロジェクトの成功に欠かせません。しかし、どのようにして現実的な期待値を設定するかは、多くのクライアントにとって難しい問題です。今回は、制作会社に依頼する際の「現実的な期待値の設定方法」のポイントをご紹介していきたいと思いま […]

  • 2024年1月19日
  • 2024年2月17日

制作会社の実績を見極めるポイントを解説

先日、『デザイン制作会社に依頼する際に気を付けること』と題した記事をご紹介しました。今回はその中で取り上げた「過去の作品の確認」について、そのポイントを考えてみたいと思います。 実績の見極めが鍵 web制作会社の選定は、インターネット上での存在感や見え方を構築する上で非常に重要です。会社の品質や能力を判断する上で、制作実績は貴重な情報源となります。制作会社選びの決め手となる実績の見極め方について、 […]

  • 2024年1月18日
  • 2024年2月17日

デザイン制作会社と「うまくいく」コミュニケーションのコツ

以前「デザイン制作会社に依頼する際に気を付けること」という記事を書きました。気を付けることの一つに「明確なコミュニケーション」を取り上げたのですが、今回は、プロジェクトを成功に導く「デザイン制作会社とのコミュニケーションのコツ」について考えてみたいと思います。 デザイン制作会社とのコミュニケーションのコツ3選 1. 明確な依頼と意思疎通 プロジェクトの成功のためには、自分の意図や希望をしっかりとデ […]

  • 2024年1月17日
  • 2024年2月17日

D2Cビジネスにおけるブランド構築で大切なこと

昨日はD2Cビジネスと新規事業の立ち上げについてお話しました。今日は、制作会社の立場から、D2Cビジネスの成功に大切なポイントについてさらに掘り下げていきたいと思います。(昨日の記事はこちら) D2C(Direct to Consumer)のビジネスモデルは、製品やサービスを直接消費者に届ける手法です。この手法の最大の利点は、製品開発から販売、顧客サービスまでの全プロセスを自社で管理し、品質と一貫 […]

  • 2024年1月16日
  • 2024年2月15日

カルビーのD2C事業「OMA MESI」から学ぶ、新規事業立ち上げのポイント

最近よく耳にする「D2C」という言葉、これは「Direct-to-Consumer」の略で、企業や個人が、店舗や流通業者、代理店を通さずに、商品やサービスを直接お客様の手元に届けるビジネスモデルのことです。 この方法により、売る過程がスムーズになり、お客様との直接的なつながりを作れます。 このモデルのメリットは、商品を作る側が、お客様の好みやニーズを直接知ることができる点です。さらにマーケティング […]

  • 2024年1月15日
  • 2024年2月14日

デザイン制作会社に依頼する際に気をつけること

ビジネスの成功には、魅力的なデザインが不可欠です。しかし、制作会社との協力関係が上手くいかないと、期待通りの結果が得られないことも考えられます。今回は実際の事例を交えながら、制作会社とのスムーズな協働において、大切なポイントについて考えていきます。 明確なコミュニケーション 例えば、あるレストランチェーンは、新しいロゴデザインについて制作会社に依頼しましたが、具体的な要望を伝えなかったために、結果 […]

  • 2020年8月7日
  • 2024年1月17日

広告デザインの見せ方と、Webサイトデザインの見せ方

八塩圭子さんの広告に関する記事で、広告を見る人の動機が正か負かで、表現が違ってくる話がとても参考になりわかりやすかったので、そこから紐解いてみえてくる広告手法、Webサイトの手法をお伝えしたいと思います。 正か負の動機で変わる広告の情報量 記事によれば、花粉症や水虫等、将来起こりうる問題を回避したい「負の動機」は情報量を多く、化粧品やブランド品等、周囲から褒められたい気持ち等は「正の動機」で、イメ […]

  • 2020年8月6日
  • 2020年8月4日

制作費用の違い

はじめて制作会社に依頼するときには、いくつかの制作会社を探して、気になったところに見積もりを取り判断することが多くあると思いますが、実際のところ、制作費用の相場、決め方等、どのようにしているのかはっきりしていない部分があります。 また、見積もり内容についても費目も違ったり、会社毎に金額も様々で、判断基準があいまいで、結局のところどうなっているのかわからないケースがよくあると思います。 今回は相場感 […]

  • 2020年8月5日
  • 2020年8月4日

デザイン制作会社を選ぶ3つの基準

広告デザイン全般や、Webサイトデザイン等、デザインに関わる依頼をする際に、制作会社に依頼をする場合、どのような基準で選べばいいのか、判断に迷うところもあると思います。 私の経験上にはなりますが、ベストな選択をするための制作会社を選ぶ基準をお話しできればと思います。 イメージバナーの場合 イメージバナーは専任チーム体制でお客さまのご要望、ご依頼にお応えしていますが、最大限チーム力を活かして機能する […]

  • 2020年8月4日
  • 2020年8月4日

クリエイティブ業界の課題解決について

ビジネスを行ううえで、常に「課題解決」が求められています。解決する方法は、多種多様で一言では言い切れないほど、業種やサービス、商品等によって異なり、またひとそれぞれです。デザインを作成するのと同じで、100人いれば100通りの考え方があって、全く同じ答えになることはありません。 クリエイティブの業界で課題を解決するためには、どのような考え方で解決に導いていくのかをお話ししてみたいと思います。 クリ […]