クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

広告制作

  • 2025年5月21日
  • 2025年5月21日

「うちの強みって何?」広告制作の前にやっておきたい自社棚卸しのすすめ

広告を制作するうえで、「何を伝えるか」という部分が定まっていないと、どんなにデザインやコピーが整っていても、印象に残らない広告になってしまうことがあります。 見た目の美しさや言葉の巧みさだけでは、「らしさ」や「想い」までは伝わりづらいもので、だからこそ、広告づくりのスタートラインとして、自社の魅力や特徴をあらためて見直す「棚卸し」の時間は、とても大切だと感じています。 これは難しい作業ではなく、す […]

  • 2025年5月20日
  • 2025年5月21日

デザインに正解はある?迷ったときの判断軸と考え方

「このデザイン、これで正解なのかな…?」広告や販促物をつくっていると、そんなふうに迷う場面があると思います。 色やフォント、レイアウトなど、見た目に関わる判断はとても主観的ですし、「もっといいパターンがあるかも」と感じてしまうと、なかなか決めきれなくなることもありますよね。 私たち制作会社も、お客さまから「結局、何が正解なんですか?」と聞かれることがあります。正解とはまではもちろんいきませんが、今 […]

  • 2025年5月19日
  • 2025年5月19日

デザインの目的は「伝えること」。制作会社が考える広告設計の話

広告やパンフレットをつくるとき「オシャレにしてほしい」「かっこいい感じで」そんなふうに見た目を重視してご相談いただくことは少なくありません。もちろん、見た目の印象はとても大切な要素ですが、デザインの本質は“伝えること”にあると、私たちは考えています。 今回は、広告や販促物を制作するうえで大切な「伝わるデザイン」の考え方について、制作会社の立場から考えてみたいと思います。 「伝える」ことがデザインの […]

  • 2025年5月16日
  • 2025年5月16日

制作会社が本音で伝える!広告依頼前に知っておくべき資料づくりの基本

広告を依頼するとき、「何から伝えたらいいのかわからない…」と悩んだ経験はありませんか? 私たち制作会社も、はじめてご相談いただくお客さまとのやりとりでは、「伝えたいことがあるのに、うまく言葉にできない」と感じておられる様子に、何度も出会ってきました。 そうしたときに、大きな助けになるのが、あらかじめ整理された資料です。といっても、堅苦しいものを作る必要は全くありません。メモ程度でも大丈夫ですし、む […]

  • 2025年5月10日
  • 2025年5月11日

「インサイト」とは?広告や販促に活かせる“買う理由”の見つけ方

インサイト(Insight)という言葉は、マーケティング業界では頻繁に登場する用語のひとつ。ただ、その意味や活用方法が曖昧なまま使われていることも少なくないと感じています。 「ニーズと何が違うのか?」「どのように見つけて、実際の広告や販促にどう活かすのか?」 こうした疑問を抱えている方に向けて、今回は「消費者インサイト」の基礎から、小さなお店や会社でも使える実践法まで、わかりやすくまとめてみたいと […]

  • 2025年5月3日
  • 2025年5月3日

広告制作が変わる!話題のChatGPT新機能「Deep Research」とは?

OpenAIのChatGPTに搭載された新機能「Deep Research(ディープ・リサーチ)」が話題になっています。これは、簡単な指示を出すだけで、AIがインターネット上の情報を集めて整理し、まるで人間のリサーチャーのようにレポートをまとめてくれるという画期的な機能なのだそうです。 「AIって最近よく聞くけど、うちのような小さな会社でも使えるのかな?」「広告やマーケティングの仕事にも本当に役立 […]

  • 2025年4月30日
  • 2025年4月30日

カンバン方式とは?広告制作にも活かせるタスク管理術

「今どこまで進んでいるんだっけ?」「あの案件、止まってないかな…」広告制作の現場で、こういった不安を感じたことはありませんか? 特に小規模なチームでは、1人が複数案件を抱えていたり、進行管理の専任がいなかったりするため、ちょっとした“行き違い”が全体の遅延につながってしまうこともあると思います。 そんな時に役立つのが「カンバン方式」と呼ばれるタスク管理の考え方です。今回はこのタスク管理の手法につい […]

  • 2025年4月28日
  • 2025年4月29日

広告制作でアイデアを生む!インプットの効果と活かし方を解説

広告制作では、「新しいアイデアがなかなか出ない」「提案に広がりがない」と感じることが少なくありません。このような課題に直面したとき、重要になるのが日頃のインプットです。 アイデアは、完全にゼロから生まれるものではなく、これまでに得た知識や経験を組み合わせることで生まれるものだと思います。つまり、普段からどれだけ良質なインプットを積み重ねているかが、広告制作における発想力に大きく影響します。 また、 […]

  • 2025年4月26日
  • 2025年4月26日

音楽をAIで生成する時代へ。広告制作にどう活かす?

広告制作に欠かせない「音楽」も、近年ではAIが作り出す時代に突入しているそうです。 映像やコピーと同じように、音楽も戦略的に選ぶことが広告効果を大きく左右すると考え、今回は、AI作曲技術の進化とともに、広告制作の現場でどのように活かせるのか、最新事例やメリット、活用のポイントについてまとめてみたいと思います。 今、なぜ「AI作曲」が注目されているのか AIによる音楽生成技術は、ここ数年で急速に進化 […]

  • 2025年4月22日
  • 2025年4月23日

広告づくりは情報戦!小規模ビジネスこそ知っておきたい“売れるリサーチ”の基本

広告をつくるとき、つい表現やアイデアに目が向きがちですが、その前に「そもそも何を、誰に、どんなタイミングで伝えるべきか?」という“土台”が整っていなければ、どれだけ見た目がよくても成果にはつながりにくいものです。 この土台を支えるのが、「リサーチ」で、感覚や経験則だけでは届かない顧客の本音を捉えるために、小規模ビジネスだからこそリサーチが武器になると考えています。 今回は、広告づくりに欠かせない「 […]