クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

  • 2025年2月21日
  • 2025年2月24日

お客様の声を武器にする!Webサイトへの掲載方法とデザインのコツ

自社の商品やサービスをアピールするとき、最も強力な武器になるのが「お客様の声」です。実際に利用した方のリアルな意見は、読む人の信頼感を高め、購買意欲や問い合わせへの最後の一押しになり、友人に「ここのピザ、おいしかったよ」と言われると行ってみたくなるように、第三者の体験談は想像以上に大きな影響力を持ちます。 しかし、ただ「お客様の声」を並べるだけでは魅力が十分に伝わらない場合もあり、今回は、お客様の […]

  • 2025年2月20日
  • 2025年2月24日

バズと炎上は紙一重?ニュースジャック活用のメリット・デメリットと失敗回避策

リアルタイムマーケティング(ニュースジャック)という言葉をご存じですか?「リアルタイムマーケティング(ニュースジャック)」とは世の中で話題になっているニュースやトレンドを取り入れることで、一気に注目を集めることを狙うマーケティング手法です。たとえばXやInstagramなど、ユーザー同士のコミュニケーションが盛んな場では、投稿次第で短期間に“バズ”を狙える一方、炎上リスクと隣り合わせでもあります。 […]

  • 2025年2月19日
  • 2025年2月24日

猫の日で加速するネコノミクス:成功事例から学ぶ最新マーケティング戦略

2月22日は「ニャン(2)・ニャン(2)・ニャン(2)」の語呂合わせから定められた「猫の日」で、1987年に「猫の日実行委員会」と「ペットフード工業会」によって制定され、日本全国で猫にまつわる様々な企画やキャンペーンが展開されています。 近年、「猫の日」に関連した経済活動は“ネコノミクス”と呼ばれ、2025年には約2兆9,086億円(2022年比1.48倍)に達すると試算されるなど、ビジネスの世界 […]

  • 2025年2月17日
  • 2025年2月17日

2025年スーパーボウルCMに学ぶ“パーパス”の重要性と活かし方

アメリカ最大級のスポーツイベント「スーパーボウル」が、今年も多くの話題をさらいました。億単位の放映料が動くことで有名なスーパーボウルのCMは、毎年豪華なキャスティングや奇抜な演出が注目される一方、最近は「パーパス(企業の存在意義)」を打ち出すCMが増えていることでも話題で、単なる“CMの見本市”ではなく、企業の理念や社会貢献メッセージが前面に出る場となりつつあるのが、ここ数年の大きな特徴だと言われ […]

  • 2025年2月16日
  • 2025年2月16日

オンラインカジノは違法:広告制作で押さえるべき注意点とは?

オンラインカジノに関連するニュースを目にする機会が増えています。日本ではオンラインカジノの利用自体が違法とされていますが、それにもかかわらずネット上では関連広告が堂々と配信されていることもあり、広告業界としては「どこまでが違法なのか」「広告を出している側も処罰されるリスクはあるのか」といった疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。 今回は、広告制作における違法リスクを回避するためのポイントや、実務 […]

  • 2025年2月14日
  • 2025年2月15日

大阪・関西万博はなぜ閉会前が混む?“話題拡散”とマーケ効果の秘密

2025年4月13日から10月13まで、大阪市内の人工島「夢洲」にて大阪・関西万博が開催されます。公開されている公式の資料によると、閉会に近い時期(終盤)が最も混雑するとの予測が示されており、どこの万博でも閉会間近が一番混雑すると言われているそうなのですが、なぜ締め切りが近づくほど来場者が殺到するのでしょうか? 引用:万博来場者日来場者数と機関分担率の推移 実はこの「最終盤の混雑」という現象は万博 […]

  • 2025年2月13日
  • 2025年2月14日

大阪万博の前売り券が買いにくい?UIデザインの基礎や良いUIデザインのポイントについて考える

大阪・関西万博の開幕までわずか2か月となりましたが、現状では前売券の販売枚数が目標の半分程度に留まっているそうです。 一つの要因として、前売券購入での複雑な手続きがユーザーに大きな負担となり、「買いにくい」という声が相次いでおり、専用サイトを経由しての電子チケット購入、来場日時の予約、さらにはパビリオンなどの別途申し込みと、段階ごとに求められる手続きの数々が、利用者にとって分かりにくさを招いていま […]

  • 2025年2月11日
  • 2025年2月14日

“パナソニック解散”に見る小規模ビジネスの経営改革ヒント

パナソニック解散というニュースが大きな話題を呼んでいます。日本を代表する大企業であるパナソニックが“解散”する──この見出しを目にして、「一体どういうことなのか?」と驚かれた方も多いのではないでしょうか。 実は、この“解散”という言葉には誤解を伴う部分もあり、グループ全体が消滅するわけではないようで、むしろ現在のビジネス環境に対応し、新たな成長の道を切り開くための組織再編を行う動きだというのが真相 […]

  • 2025年2月10日
  • 2025年2月10日

カカオ高騰をチャンスに変える!バレンタインマーケティングについて考える

2月14日のバレンタインデーといえば、毎年チョコレート商戦が加熱する一大イベントですが、近年はカカオ豆の先物価格が大きく上昇し、チョコレートの値段が軒並み高くなっているそうです。とある調査によると、2019年12月と比べてカカオ豆の価格が約3.5倍にまで高騰しているという報道もあり、チョコレート業界では原料コストの増大が深刻な問題となっています。 一方で、チョコレートと同じくらい注目を集めているの […]

  • 2025年2月9日
  • 2025年2月9日

【DeNA8127%増益】スマホ版ポケモンカード「ポケポケ」のマーケティングについて考える

ポケモンカードゲーム(以下、ポケカ)の人気は年々高まり、一時的なブームを超えて確固たる地位を築いています。そんなポケカをスマホで手軽に楽しめる新作ゲーム『ポケモントレーディングカードゲームポケット』(通称「ポケポケ」)が昨年10月にリリースされるや否や、全世界で6000万ダウンロードを突破し(2024年12月時点)、運営元であるDeNAのゲーム事業が前年同期比8127%増益を記録するという驚異的な […]