クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

広告

  • 2025年6月15日
  • 2025年6月16日

デザインが伝わらない原因を解説|情報過多・装飾過剰・表現ズレとは

「頑張ってつくったのに、なぜか反応が薄い…」広告やチラシ、Webサイトなど、時間をかけて制作したものが思ったように届かない場合、その原因は必ずしも「センス」や「技術」の以外のことを考える必要があります。 例えば、情報を盛り込みすぎてしまったり、装飾が過剰になっていたり、表現にズレがあったりといった“やりすぎ”によって、伝わりにくくなっているケースがよくあるパターン。 今回は、制作会社としての視点か […]

  • 2025年6月13日
  • 2025年6月13日

デザインだけじゃ広告は届かない。伝える仕組みをつくるディレクターの視点

広告やチラシ、Webサイトを制作会社に依頼したとき、「最初に話をするのは、デザイナーではないんですね」と驚かれる方もいらっしゃいます。 実際に制作会社で最初にご相談をお受けするのは、ディレクターであることが多いかもしれません。 ディレクターは、完成した制作物にはあまり名前が出てこないため、その存在が知られていないことも多いかもしれませんが、実は“伝わる広告”をつくるうえで、とても重要な役割を担って […]

  • 2025年3月7日
  • 2025年3月7日

SNSで話題のサントリー『翠』!小規模ビジネスが真似したい“引っ掛かる広告”の秘訣

最近、サントリー「翠」の広告に関する記事を目にしました。普段はあまり意識しないコピーの改行位置がSNSで話題となり、多くの人々が注目しているそうです。 小規模ビジネスの経営者や広告担当者にとって、限られた予算やリソースの中で成果を上げるには、消費者の印象に強く残り、記憶に引っ掛かる広告や、競争が激しい市場で、単に情報を伝えるだけではなく、心を掴み、記憶に残る工夫が重要です。今回は具体的な事例を交え […]

  • 2024年11月12日
  • 2024年11月12日

ブランド再構築の成功術|リブランディングのポイントと実例

企業や商品には、長い歴史の中で一度は「リブランディング」の必要性が出てくることがあります。しかし、「リブランディング」と聞くと、ロゴやパッケージを新しくするイメージを思い浮かべる方も多いかもしれません。実際には、リブランディングとは単に見た目を変えるだけではなく、ブランドの在り方そのものを再考するプロセスです。 今回は、リブランディングの意味やその手法、具体的な成功事例についてまとめます。 リブラ […]

  • 2024年11月3日
  • 2024年11月3日

AIを味方にする時代—マーケティングとクリエイティブの未来について考える

AI(人工知能)は、近年急速に進化しており、私たちの日常生活やビジネスのあり方に大きな変化をもたらしています。特にマーケティングやクリエイティブ分野において、AIは自動化や効率化を進め、多くの作業を人間に代わってこなすことができるようになりました。例えば、AIを使った広告キャンペーンの自動最適化や、文章生成ツールによるコンテンツ作成、デザインの自動生成など、これまで人間が行ってきた業務がAIに置き […]

  • 2024年11月2日
  • 2024年11月2日

リテールメディアとは?小売業のDXを加速させる最新マーケティング戦略

リテールメディアは、昨今のマーケティング業界で急成長中の分野です。特に海外の小売業界で注目されており、日本でもスーパーマーケットやドラッグストアなどで導入が進みつつあります。しかし、一般にはまだ十分に知られていないこともあり、「リテールメディアとは何か?」と疑問に思われる方も多いかもしれません。 今回は、リテールメディアの基礎知識から、そのメリット、活用事例、そして導入するためのステップについてま […]

  • 2024年8月11日
  • 2024年8月11日

デジタル時代の広告における絵文字のパワー:歴史と活用法

私がコミュニケーションツールとして利用している「Chatwork」というアプリがあるのですが、この度アップデートが行われ、使える絵文字が大幅に増えるそうです。 引用:https://go.chatwork.com/ja/lp/update2024/ 現代のデジタルコミュニケーションにおいて、絵文字は欠かせない存在となっていると感じます。SNSやメッセージアプリでの日常的なやりとりから、ブランドマー […]

  • 2024年8月9日
  • 2024年8月9日

NFTとは?広告・宣伝での活用法と成功事例を解説

近年、NFT(Non-Fungible Token)という言葉をよく耳にするようになりました。デジタルアートの世界で話題になっているNFTですが、実は広告・宣伝の分野でも注目を集めています。今回は、NFTの基本概念から、広告・宣伝における活用方法、そして具体的な事例についてまとめたいと思います。 NFTの基本概念 NFTとは何か? NFTは「Non-Fungible Token」の略で、日本語では […]

  • 2024年8月5日
  • 2024年8月5日

コネクテッドテレビの普及と広告宣伝

近年、コネクテッドテレビ(Connected TV, CTV)の普及が進み、広告業界や視聴習慣に大きな影響を与えているそうです。 CTVとは、インターネットに接続されているテレビや、インターネット接続機能を持つデバイスを使用して視聴するテレビのことを指します。この技術の普及により、従来のテレビ視聴の概念が変わり、新しい広告戦略が求められていると言われています。 今回は、コネクテッドテレビの基本や、 […]

  • 2024年7月29日
  • 2024年7月29日

アンブッシュマーケティングとは?オリンピックでの事例とリスク

2024年パリオリンピックが7月26日に開幕しました。毎日、速報を見ながら喜んだり落ち込んだりしています。オリンピック期間中は、オリンピックに関連した広告が目に入ります。応援する気持ちから、つい商品を手に取ってしまうこともあると思います。しかし、広告担当者としては「アンブッシュマーケティング」の知識をしっかりと持っておくことが重要です。 今回は、アンブッシュマーケティングの基本について解説します。 […]