クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

デザイン

  • 2025年6月18日
  • 2025年6月18日

実績だけで選ばない!信頼できる制作会社を見極めるヒント

「どの制作会社に頼むべきか迷う」「問い合わせはしてみたけれど、不安でそのままやめてしまった」 こんなふうに感じたことがある方も、少なくないのではないでしょうか。 チラシ・Webサイト・広告などの制作において、実績や料金は確かに大切な判断材料ですが、それだけでは「ここにお願いしてみよう」とまでは思いきれないこともあると思います。 信頼できるかどうかは、意外とやりとりの中で感じ取られる「相談のしやすさ […]

  • 2025年6月15日
  • 2025年6月16日

デザインが伝わらない原因を解説|情報過多・装飾過剰・表現ズレとは

「頑張ってつくったのに、なぜか反応が薄い…」広告やチラシ、Webサイトなど、時間をかけて制作したものが思ったように届かない場合、その原因は必ずしも「センス」や「技術」の以外のことを考える必要があります。 例えば、情報を盛り込みすぎてしまったり、装飾が過剰になっていたり、表現にズレがあったりといった“やりすぎ”によって、伝わりにくくなっているケースがよくあるパターン。 今回は、制作会社としての視点か […]

  • 2025年6月13日
  • 2025年6月13日

デザインだけじゃ広告は届かない。伝える仕組みをつくるディレクターの視点

広告やチラシ、Webサイトを制作会社に依頼したとき、「最初に話をするのは、デザイナーではないんですね」と驚かれる方もいらっしゃいます。 実際に制作会社で最初にご相談をお受けするのは、ディレクターであることが多いかもしれません。 ディレクターは、完成した制作物にはあまり名前が出てこないため、その存在が知られていないことも多いかもしれませんが、実は“伝わる広告”をつくるうえで、とても重要な役割を担って […]

  • 2025年6月11日
  • 2025年6月12日

見た目だけじゃない?伝わるデザインを支える「裏設定」の話

デザインを見たときに「なんとなく、いい感じ」「見やすくて分かりやすい」と感じたことはありませんか? でも、その「なんとなく」を言葉にして説明するのは難しい、と感じる方も多いのではないかと思いますが、実はその「なんとなく良い」には、表に出ない「裏設定」がしっかりと存在していることがほとんどです。 今回は、色・フォント・余白といった、一見地味な要素に込められた設計の意図について、制作会社の視点からご紹 […]

  • 2025年5月31日
  • 2025年5月31日

伝わるデザインの裏側:制作会社が大切にしている“見えない工程”

完成したデザインをお客様にご覧いただいた際、 「おしゃれですね」「きれいにまとまっていて見やすい!」 といった嬉しい感想をいただくことがあります。大変嬉しく思い、メンバー一同、ほっと胸を撫で下ろす瞬間です。 実は、こうしたデザインの仕上がりには、見た目には表れないさまざまな工程が積み重ねられているのをご存じでしょうか? 今回は、デザインを「ただ整える」だけでなく、「きちんと伝えるもの」として仕上げ […]

  • 2025年5月30日
  • 2025年5月31日

「なんとなく伝わらない」原因は写真かも?自作デザインを格上げするコツ

最近では、UnsplashやPexelsなどのフリー素材サイトが充実し、誰でも手軽にクオリティの高い写真を使える時代になっており、Canvaなどの無料ツールを組み合わせれば、ある程度整った広告や資料も作成できます。 こうした手軽さは、スピードやコストの面で大きなメリットがありますし、社内で制作を完結できるのは嬉しいポイントだと思います。 でも、ときどきこんな声も耳にします。 「なんとなく安っぽく見 […]

  • 2025年5月29日
  • 2025年5月29日

自作デザインが伝わらない理由とは?無料ツール活用の落とし穴と対策

CanvaやPowerPointなど、誰でも簡単に無料で使えるデザインツールが増えてきています。AIで画像を手軽に生成できるようにもなり、制作会社に頼らず、自社で広告や資料をつくる機会が増えてきたのではないでしょうか。 こうしたデザインツールは操作がしやすく、テンプレートも豊富で、外部に依頼せずとも見た目をある程度整えられるという点で、大きなメリットがあると感じています。 ただ一方で、「なんとなく […]

  • 2025年5月19日
  • 2025年5月19日

デザインの目的は「伝えること」。制作会社が考える広告設計の話

広告やパンフレットをつくるとき「オシャレにしてほしい」「かっこいい感じで」そんなふうに見た目を重視してご相談いただくことは少なくありません。もちろん、見た目の印象はとても大切な要素ですが、デザインの本質は“伝えること”にあると、私たちは考えています。 今回は、広告や販促物を制作するうえで大切な「伝わるデザイン」の考え方について、制作会社の立場から考えてみたいと思います。 「伝える」ことがデザインの […]

  • 2025年2月21日
  • 2025年2月24日

お客様の声を武器にする!Webサイトへの掲載方法とデザインのコツ

自社の商品やサービスをアピールするとき、最も強力な武器になるのが「お客様の声」です。実際に利用した方のリアルな意見は、読む人の信頼感を高め、購買意欲や問い合わせへの最後の一押しになり、友人に「ここのピザ、おいしかったよ」と言われると行ってみたくなるように、第三者の体験談は想像以上に大きな影響力を持ちます。 しかし、ただ「お客様の声」を並べるだけでは魅力が十分に伝わらない場合もあり、今回は、お客様の […]

  • 2025年1月13日
  • 2025年1月13日

「ブランドエクイティ」とは?ロゴやカラーに留まらない本質的価値

Web制作において、クライアントからしばしば「ブランドイメージを大切にしたい」「ブランド価値を高めたい」という要望をいただくことがあります。しかし、”ブランド価値”と聞くと、ロゴデザインやカラー、キャッチコピーなど”見た目”の要素にばかり目が向きがちです。 実はブランド価値(ブランドエクイティ)は、これらデザイン要素だけでなく、消費者の心理や体験を含 […]