クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

CATEGORY

制作会社への依頼

  • 2025年5月27日
  • 2025年5月28日

打ち合わせ中の沈黙は不安じゃない?制作会社が大切にしていること

制作の打ち合わせ中、ふと沈黙が続く場面に出会うことがあります。とくに初対面やオンラインでの打ち合わせでは、「この空気、大丈夫かな?」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。 でも、私たち制作会社としては、そうした「間」も、自然で大切な時間だと考えていて、今回は打ち合わせ中に生まれる「沈黙」にどんな意味があるのかについて、ご紹介してみたいと思います。 沈黙は、頭の中で考えが動いているサインです […]

  • 2025年5月26日
  • 2025年5月26日

広告を作成した後も。制作会社にできる“その後”のサポート

広告やチラシ、Webバナーなど、制作物が完成すると「まずはひと段落」という気持ちになる方も多いと思いますが、私たちは「完成したあと」こそ大事なタイミングだと考えています。 せっかく作った広告が、どのように活用され、どんな反応があったのか。そこで得られた気づきを次の改善につなげていくことが、より効果的な広告づくりにつながるからです。 今回は、広告制作後に制作会社としてご一緒できる「その後のサポート」 […]

  • 2025年5月24日
  • 2025年5月26日

広告を頼む前に迷ったら。制作会社に「話してみる」という選択肢

広告やデザインを考えはじめたとき、「まだ内容が固まっていないし…」「こんな状態で相談しても大丈夫かな?」そんなふうに感じて、一歩を踏み出せずにいる方も少なくないのではないでしょうか。 でも、実は「何も決まっていない段階」だからこそ、制作会社に話してみることには大きな意味があると考えています。 今回は、制作会社の視点から「まずは相談だけしてみる」という選択肢について、実際の相談例やそのメリットを交え […]

  • 2025年5月16日
  • 2025年5月16日

制作会社が本音で伝える!広告依頼前に知っておくべき資料づくりの基本

広告を依頼するとき、「何から伝えたらいいのかわからない…」と悩んだ経験はありませんか? 私たち制作会社も、はじめてご相談いただくお客さまとのやりとりでは、「伝えたいことがあるのに、うまく言葉にできない」と感じておられる様子に、何度も出会ってきました。 そうしたときに、大きな助けになるのが、あらかじめ整理された資料です。といっても、堅苦しいものを作る必要は全くありません。メモ程度でも大丈夫ですし、む […]

  • 2025年5月15日
  • 2025年5月15日

制作会社って何してるの?依頼の前に知っておくべきこと

ブログを続けて1年以上になりますが、今回は改めて「制作会社って何してるの?」という疑問についてお答えするような記事を書こうかなと思います。 Webサイトをはじめとするデザインをお願いするのは制作会社、というイメージを持ってくださっている方も多いのかなと思うのですが、「そもそも何をしてくれるのか」「どこまでお願いできるのか」など、不明な点が多いと感じる方も多いのではないでしょうか。 今回は、制作会社 […]

  • 2024年12月9日
  • 2024年12月9日

ホームページの維持費と管理費はどれくらいかかる?

ホームページ(Webサイト)を運営するには、制作費用だけでなく、日々の運営に必要な「維持・管理費」が発生します。これらの費用は、ホームページを安定して運用するために欠かせないランニングコストです。特に中小企業や個人事業主にとって、適切な費用配分が経営効率を左右するポイントになると考えます。 今回は、ホームページの維持・管理費について、具体的な内訳や相場についてまとめます。また、自社運用と外部委託の […]

  • 2024年8月25日
  • 2024年8月25日

ブランディングデザインの成功のステップ:制作会社の視点から

企業にとってブランディングは、自社の存在感や価値を消費者に効果的に伝えるための最も重要な要素の一つです。ブランディングとは、ロゴやスローガンといった視覚的なアイテムだけでなく、企業のミッション、ビジョン、そして消費者に与える印象そのものを包含しています。デザインは、そのブランディングを具現化するための強力なツールだと考えています。 消費者は、製品やサービスそのもの以上に、そのブランドが持つ価値観や […]

  • 2024年8月24日
  • 2024年8月24日

プレゼン資料デザインのポイント|効果的なプレゼンを成功させる方法

ビジネスにおけるプレゼン資料は、単なる補助的なツールではなく、プレゼンの成果を大きく左右する重要な要素です。優れた資料は、話し手が伝えたいメッセージを視覚的にサポートし、聴衆の理解を深めますし、インパクトを与えるためにも欠かせないものです。 プレゼン資料のデザインが効果的であるかどうかによって、メッセージの受け取り方が大きく変わります。シンプルでありながら要点が明確に伝わる資料は、聴衆の注意を引き […]

  • 2024年2月6日
  • 2024年3月14日

「なぜビジネスにデザインが必要なのか?」を考える

ここ最近の記事で「制作会社への依頼の仕方や確認しておくこと」に焦点を当ててお話ししてきました。そもそも、なぜビジネスにデザインを取り入れる必要があるのでしょうか?デザインは、単に製品やサービスを魅力的に見せる以上の役割を担っています。多くの企業がデザインを単なる「見た目の良さ」と捉えがちですが、その良し悪しはビジネスの各分野に及びます。良いデザインは顧客の注意を引き、ブランドの認知度を高め、最終的 […]

  • 2024年2月5日
  • 2024年3月8日

ウェブサイト制作依頼の準備:効果的な参考デザイン事例の選び方

前回は「制作会社に頼む前に!ウェブサイト制作の準備チェックリスト」と題して、ウェブサイト制作を依頼する前にやっておくとよいことについて考えました。その中で「デザインの方向性を擦り合わせるために、参考になるウェブサイトやデザインの事例を集めておくといいですよ」ということをお伝えしたのですが、「そもそも、参考になるウェブサイトってどうやって集めればいいの・・・?」と思われるかもしれません。今回は、参考 […]