クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

CATEGORY

制作体制

  • 2020年7月3日
  • 2020年6月30日

女性デザイン、男性デザイン

だいぶ以前に、印象に残っている本の内容があるのですが、女性のデザイナーは曲線的なデザイン、男性のデザイナーは直線的なデザインをしやすいというのを、うろ覚えですが、読んだ記憶があります。 当時は学生だったか、デザイン会社に勤め始めたばかりだったぐらいのまだ若かった時期で、普通に無知だったため、そんなことを思ったこともありませんでした。 読んでからはデザインを見るたびに気になり、なんとなくそんな傾向が […]

  • 2020年7月2日
  • 2020年7月1日

変化する広告デザインのゴール

グラフィックやWebサイト等、広告全般のデザインを制作する会社として、依頼される案件のゴールは顧客がその商品やサービスを知り、購入してもらう、サービスを利用してもらうというのがいままでのゴールでした。 ただ、時代が様変わりして、そのゴールはもう遠い過去のことです。 いまでは、サブスクリプションに代表されるように、利用や体験による満足度の高さを、含めたことまで考えた広告デザインが必要になっています。 […]

  • 2020年6月29日
  • 2020年6月29日

イメージバナーのプラットフォーム

前回、ギグエコノミーとシェアリングエコノミーのお話をしましたが、イメージバナーは、どちらの立ち位置、スタイルになるのかまた、専任チーム体制の、メリットやデメリットといえる部分を含めて少し考えてみました。 どちらに属するのか? まず、どちらに属するのかですが、プラットフォームとして、イメージバナーが機能しているので、ランサーズや、クラウドワークス等の、シェアアリングエコノミーになると思います。 ただ […]