クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

YEAR

2025年

  • 2025年2月11日
  • 2025年2月14日

“パナソニック解散”に見る小規模ビジネスの経営改革ヒント

パナソニック解散というニュースが大きな話題を呼んでいます。日本を代表する大企業であるパナソニックが“解散”する──この見出しを目にして、「一体どういうことなのか?」と驚かれた方も多いのではないでしょうか。 実は、この“解散”という言葉には誤解を伴う部分もあり、グループ全体が消滅するわけではないようで、むしろ現在のビジネス環境に対応し、新たな成長の道を切り開くための組織再編を行う動きだというのが真相 […]

  • 2025年2月10日
  • 2025年2月10日

カカオ高騰をチャンスに変える!バレンタインマーケティングについて考える

2月14日のバレンタインデーといえば、毎年チョコレート商戦が加熱する一大イベントですが、近年はカカオ豆の先物価格が大きく上昇し、チョコレートの値段が軒並み高くなっているそうです。とある調査によると、2019年12月と比べてカカオ豆の価格が約3.5倍にまで高騰しているという報道もあり、チョコレート業界では原料コストの増大が深刻な問題となっています。 一方で、チョコレートと同じくらい注目を集めているの […]

  • 2025年2月9日
  • 2025年2月9日

【DeNA8127%増益】スマホ版ポケモンカード「ポケポケ」のマーケティングについて考える

ポケモンカードゲーム(以下、ポケカ)の人気は年々高まり、一時的なブームを超えて確固たる地位を築いています。そんなポケカをスマホで手軽に楽しめる新作ゲーム『ポケモントレーディングカードゲームポケット』(通称「ポケポケ」)が昨年10月にリリースされるや否や、全世界で6000万ダウンロードを突破し(2024年12月時点)、運営元であるDeNAのゲーム事業が前年同期比8127%増益を記録するという驚異的な […]

  • 2025年2月8日
  • 2025年2月8日

音声マーケティングの基本:声の心理がもたらす効果とは?

近年、「radiko」や「Voicy」「Spotify」「X(旧Twitter)Space」など、音声配信サービスの利用が急増していて、デバイスの普及や生活様式の変化に伴い、“聴く”メディアへの注目度が急速に高まり、音声広告市場も拡大しています。 これまで、企業やブランドがラジオや店頭BGMなどで「音」を活用する事例はありましたが、現在は音声配信サービスを活用した新しいマーケティング手法が登場し、 […]

  • 2025年2月7日
  • 2025年2月8日

増加する「徹底探索消費」とは?最新調査が示す消費スタイルの変化

近年、コロナ禍からの回復や企業の賃上げなどが重なり、人々の消費スタイルは大きく変化していると言われています。野村総合研究所(NRI)の最新調査(2024年8月実施「生活者1万人アンケート調査」)によると、「安さ納得消費」が縮小傾向にあり、こだわりをもって商品選びをする「プレミアム消費」や「徹底探索消費」が増加していることがわかりました。今回は、その中でも特に注目を集める「徹底探索消費」について深掘 […]

  • 2025年2月6日
  • 2025年2月6日

フジテレビの長時間会見で話題:危機管理広報とは?

フジテレビの長時間会見が話題になっています。様々な意見が交わされる中、このような状況で「危機管理広報」が改めて注目を集めています。 事故や不祥事、サイバー攻撃など、いざという時に適切な広報対応ができなければ、企業の信頼は一瞬にして失われる可能性があり、今回は危機に備える「危機管理広報」についてまとめてみたいと思います。 危機管理広報とは? 危機管理広報(クライシスマネジメント)とは、予想外の危機的 […]

  • 2025年2月5日
  • 2025年2月5日

高騰する野菜をチャンスに変える:青果物マーケティングについて考える

最近、ニュースでも話題になることが多い“野菜の価格高騰”。原因としては天候不順や生産コストの上昇など、さまざまな理由があげられます。消費者からすると「野菜が高いと困るな…」と感じますが、その一方で、産地や流通業者にとっては「高値でも買ってもらう工夫」を見せるチャンスでもあります。 今回は、そんな野菜高騰の時期に役立つ「青果物マーケティング」のポイントについてまとめてみました。「ブランド」「関係性マ […]

  • 2025年2月4日
  • 2025年2月4日

【新型ジムニー ノマド】5万台超の注文殺到! ジムニーに見るカルトブランディングの力とは?

スズキ株式会社が発表した「ジムニー ノマド」に注文が殺到し話題になっています。 新型ジムニー ノマドは2025年1月30日に発表されたばかりの新型車で、本格小型SUV「ジムニー シエラ」をロングボディ化&5ドア化したモデルです。発売予定日は同年4月3日でしたが、販売計画台数(月販1200台)を大きく超える約5万台の注文を受けたことで、状況を鑑みて注文の受付を一時停止することになったそうです。(参考 […]

  • 2025年2月3日
  • 2025年2月3日

恵方巻きの全国普及はこうして起きた:節分イベントから学ぶマーケティングのヒント

2月の行事といえば「節分」ですが、2025年の節分は2月2日で(知りませんでした)、恵方巻きを丸かぶりする風習もすっかり日本中に浸透しつつあります。実はこの恵方巻き、もともとは大阪・船場の風習から始まったといわれているのをご存知でしょうか? その歴史をたどると、スーパーやコンビニが巧みにマーケティングを仕掛け、全国へ広めていった背景が見えてきました。今回は節分の基本情報とあわせて、恵方巻きの由来や […]

  • 2025年2月1日
  • 2025年2月3日

セルフ写真館がブームに!Z世代を魅了する理由とビジネスチャンス

近年、SNSを中心に「セルフ写真館」が大きな盛り上がりを見せているようで、Z世代をはじめ若い世代を中心に人気が急拡大しており、街中やショッピングモールで見かけることもあります。 今回は、セルフ写真館はどのような背景で誕生し、なぜこれほどまでに注目されているのか、フォトスタジオ業界のトレンドを踏まえながら、セルフ写真館の魅力とマーケターの視点から見るビジネスチャンスや課題について考えてみます。 セル […]