クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

広告戦略

  • 2025年6月7日
  • 2025年6月8日

「正解はわからない」から始める広告制作のすすめ

広告制作の現場では、「これが正解だ」と確信を持って進められることは、実はそう多くありません。 特に新しい企画や新商品、初めて取り組むキャンペーンでは、最初から明確な答えが見えていることの方が珍しい場合が多いのですが、それでも必要であれば制作は動き出さなくていけません。 「とりあえず出してみる」「対話しながら考える」実はそんなスタンスが、結果的にうまくいくことも多いのではないかと感じることがあります […]

  • 2025年5月21日
  • 2025年5月21日

「うちの強みって何?」広告制作の前にやっておきたい自社棚卸しのすすめ

広告を制作するうえで、「何を伝えるか」という部分が定まっていないと、どんなにデザインやコピーが整っていても、印象に残らない広告になってしまうことがあります。 見た目の美しさや言葉の巧みさだけでは、「らしさ」や「想い」までは伝わりづらいもので、だからこそ、広告づくりのスタートラインとして、自社の魅力や特徴をあらためて見直す「棚卸し」の時間は、とても大切だと感じています。 これは難しい作業ではなく、す […]

  • 2025年5月12日
  • 2025年5月12日

“買わせない広告”が信頼を生む?共感で広がる新しいブランディング戦略

テレビでもSNSでも街でも広告が溢れている時代。「広告がしんどい」「あれもこれも買えと言われている気がする」広告を生業にしていますが、広告をしんどいと思う瞬間があることも正直わかります。 近年、SNSを中心に「買わせようとする広告」に疲れてしまうユーザーが増えていると言われているなか、注目されているのが「買わなくてもOK」と伝える余白のある広告。押しつけない広告表現が、むしろ共感と信頼を集めるよう […]

  • 2025年5月6日
  • 2025年5月6日

通知ゼロで好印象?ユーザーに優しい広告戦略とUXの新常識

「スマホに通知が来るたびに、疲れる」「通知設定なんか全部オフにしてるよ」そんな声を耳にすることが増えていませんか? 今、世の中では「通知疲れ」や「デジタルデトックス」といったキーワードが注目されていますが、アプリやSNSから次々と届く通知にストレスを感じ、通知そのものをオフにしてしまう人が増えているのです。 そこで注目されているのが、“通知ゼロ設計”というUX戦略。ユーザーの生活に介入しすぎず、む […]

  • 2025年4月22日
  • 2025年4月23日

広告づくりは情報戦!小規模ビジネスこそ知っておきたい“売れるリサーチ”の基本

広告をつくるとき、つい表現やアイデアに目が向きがちですが、その前に「そもそも何を、誰に、どんなタイミングで伝えるべきか?」という“土台”が整っていなければ、どれだけ見た目がよくても成果にはつながりにくいものです。 この土台を支えるのが、「リサーチ」で、感覚や経験則だけでは届かない顧客の本音を捉えるために、小規模ビジネスだからこそリサーチが武器になると考えています。 今回は、広告づくりに欠かせない「 […]

  • 2025年4月7日
  • 2025年4月7日

新年度こそ勝負!小規模ビジネスが知っておきたいブランド再定義のコツ

4月になると「何か新しいことに挑戦したい!」と気持ちが高まる方も多いのではないでしょうか。小規模ビジネスにとっても新年度はブランドイメージを見直す絶好のチャンスです。今回は、ブランドをリフレッシュするとどんなメリットがあるのか、具体的にどんなことをすればいいのか、そして効果的な事例や実践ポイントについてまとめてみたいと思います。 新年度にブランドリフレッシュをするメリット (1) 新しい層にアプロ […]

  • 2025年2月26日
  • 2025年2月26日

競合に埋もれない!小さなビジネスを伸ばすコンセプト設計と5つのフレームワーク

地元でカフェを立ち上げたい、自社の商品をもっと広めたいなど、新しい事業のアイデアが浮かんだ場合に、「どんな打ち出し方をすれば魅力が伝わるのか?」「競合が増える中でウチの強みって何だろう?」と頭を悩ませることはないでしょうか。 小さなビジネスこそ、“何を、誰に、どうアピールするか”がとても重要で、大規模な広告予算や知名度がなくても、コンセプト(商品やサービスの核となる考え方・方向性)がしっかりしてい […]

  • 2025年2月20日
  • 2025年2月24日

バズと炎上は紙一重?ニュースジャック活用のメリット・デメリットと失敗回避策

リアルタイムマーケティング(ニュースジャック)という言葉をご存じですか?「リアルタイムマーケティング(ニュースジャック)」とは世の中で話題になっているニュースやトレンドを取り入れることで、一気に注目を集めることを狙うマーケティング手法です。たとえばXやInstagramなど、ユーザー同士のコミュニケーションが盛んな場では、投稿次第で短期間に“バズ”を狙える一方、炎上リスクと隣り合わせでもあります。 […]

  • 2025年2月17日
  • 2025年2月17日

2025年スーパーボウルCMに学ぶ“パーパス”の重要性と活かし方

アメリカ最大級のスポーツイベント「スーパーボウル」が、今年も多くの話題をさらいました。億単位の放映料が動くことで有名なスーパーボウルのCMは、毎年豪華なキャスティングや奇抜な演出が注目される一方、最近は「パーパス(企業の存在意義)」を打ち出すCMが増えていることでも話題で、単なる“CMの見本市”ではなく、企業の理念や社会貢献メッセージが前面に出る場となりつつあるのが、ここ数年の大きな特徴だと言われ […]

  • 2025年1月21日
  • 2025年1月21日

ACジャパンとは?社会課題に寄り添う公共広告の実践とマーケティング活用法

フジテレビ系列のCMが、公共広告機構のCMに切り替わっていることが話題になっています。 公共広告機構(ACジャパン)は、私たちの生活に深く根付いている存在で、2011年の東日本大震災後には放送局のCMのほとんどが同機構のものとなり、使用された金子みすゞさんの詩集が売れるなど、社会現象にまで発展しました。 今回は、「公共広告機構(ACジャパン)」の歴史的背景や役割について掘り下げながら、マーケターと […]