クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

ブランド戦略

  • 2025年7月11日
  • 2025年7月12日

自社の強みの見つけ方と伝え方|「当たり前」を価値に変える方法

「自社の強みは何ですか?」と質問されたとき、すぐに答えられる方は意外と少ないかもしれません。「特に強みなんてない」「他と変わらない」と思ってしまう方も多いのではないでしょうか。 ですが、私たち制作会社がさまざまな企業の発信をお手伝いする中で感じるのは、実はその「当たり前」の中にこそ大きな価値が隠れている、ということです。 今回は、自社の強みを見つけるためのヒントと、それをどう伝えていくかについてお […]

  • 2025年7月4日
  • 2025年7月4日

見た目だけじゃ響かない!伝わる動画制作の基本と構成術

動画は、視覚的なインパクトで人を引きつける力を持っています。SNSやWebサイト、広告、採用ページなど、あらゆる場所で動画が活用されるようになった今、ただ「きれい」「かっこいい」だけの映像では差別化が難しくなっていると感じます。 私たち制作会社が日々の仕事を通じて強く感じているのは、「見せる」だけではなく「伝える」動画が求められている ということ。では、「伝わる動画」とはどんなものでしょうか?今回 […]

  • 2025年7月2日
  • 2025年7月2日

SNS運用は止めないことが大切!ブランド信頼を守るには

今や多くの企業が、情報発信の場としてSNSを活用していますが、一方で最初は意気込んで投稿していたものの、気づけば「しばらく更新が止まってしまっている…」というアカウントも少なくありません。 「忙しくて更新できなかっただけ」「特に問題ないのでは」と思われるかもしれませんが、実は更新が止まったSNSアカウントは、企業やブランドの信用に大きな影響を与えることがあります。 今回は、放置されたSNSが与える […]

  • 2025年6月25日
  • 2025年6月25日

モノより想いを伝える広告とは?制作会社の視点で考える広告の変化

広告といえば、「商品やサービスを知ってもらい、買ってもらうためのもの」と思われがち。でも最近は、その考え方だけではなかなか効果が出にくくなってきていると感じます。 私たち制作会社は、日々さまざまな広告やコンテンツづくりに関わっています。そのなかで実感しているのが、今の広告では「この商品が安い」「便利」という情報よりも、「この会社の考え方に共感できる」「このサービスは自分の価値観に合っている」といっ […]

  • 2025年6月17日
  • 2025年6月17日

「自社らしさ」が伝わるデザインとは?ブランドの一貫性を守る3つの工夫

チラシやWebサイトを見たときに、「うちっぽくない」「なんだか違う気がする」と感じたことはありませんか? デザインにおいて見た目の整った美しさは重要ですが、それだけでは「この会社らしいね」とは思ってもらえません。むしろ、印象に残る企業や店舗は、“らしさ”を視覚でも言葉でも自然に伝えていると感じます。 今回は、制作会社の立場から「自社らしさが伝わるデザイン」について、どのような点に気をつけているのか […]

  • 2025年5月5日
  • 2025年5月5日

小規模ビジネスでもできる!推し活マーケティングでファンを増やすSNS活用術

「うちの商品やサービスにもファンがついたらいいのに…」そんなふうに感じたことはありませんか? 実はいま、企業のSNSアカウントを“推し”として応援する人たちがじわじわと増えている傾向があり、好きなアイドルやキャラクターに限らず、「中の人」や「企業キャラ」「ブランドそのもの」に対して、まるで友達やタレントのような親しみを持って接する文化が、特に若い世代の間で広がっていると言われています。 そこで今回 […]

  • 2025年4月26日
  • 2025年4月26日

音楽をAIで生成する時代へ。広告制作にどう活かす?

広告制作に欠かせない「音楽」も、近年ではAIが作り出す時代に突入しているそうです。 映像やコピーと同じように、音楽も戦略的に選ぶことが広告効果を大きく左右すると考え、今回は、AI作曲技術の進化とともに、広告制作の現場でどのように活かせるのか、最新事例やメリット、活用のポイントについてまとめてみたいと思います。 今、なぜ「AI作曲」が注目されているのか AIによる音楽生成技術は、ここ数年で急速に進化 […]

  • 2025年4月1日
  • 2025年4月1日

企業イメージを高めるエイプリルフール戦略:「April Dream」でファンの心をつかむ

4月1日といえば「エイプリルフール」。英語では「April Fools’ Day」と呼ばれていて、この日に限ってはウソをついても許されるという欧米発祥の習慣です。日本にも大正時代以降に伝わったといわれていますが、最近ではSNSやプレスリリースで企業や個人がユーモアを発信し、話題を盛り上げる日として広まっています。 しかし昨今のSNSマーケティングの流れを見ると、ただ面白いだけの“ネタ”に終わってし […]

  • 2025年2月20日
  • 2025年2月24日

バズと炎上は紙一重?ニュースジャック活用のメリット・デメリットと失敗回避策

リアルタイムマーケティング(ニュースジャック)という言葉をご存じですか?「リアルタイムマーケティング(ニュースジャック)」とは世の中で話題になっているニュースやトレンドを取り入れることで、一気に注目を集めることを狙うマーケティング手法です。たとえばXやInstagramなど、ユーザー同士のコミュニケーションが盛んな場では、投稿次第で短期間に“バズ”を狙える一方、炎上リスクと隣り合わせでもあります。 […]

  • 2025年2月11日
  • 2025年2月14日

“パナソニック解散”に見る小規模ビジネスの経営改革ヒント

パナソニック解散というニュースが大きな話題を呼んでいます。日本を代表する大企業であるパナソニックが“解散”する──この見出しを目にして、「一体どういうことなのか?」と驚かれた方も多いのではないでしょうか。 実は、この“解散”という言葉には誤解を伴う部分もあり、グループ全体が消滅するわけではないようで、むしろ現在のビジネス環境に対応し、新たな成長の道を切り開くための組織再編を行う動きだというのが真相 […]