クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

  • 2024年6月6日
  • 2024年6月7日

ナーチャリングとは?その基本と方法・小規模ビジネスでの活用についても考える

マーケティング用語で「ナーチャリング」という言葉を耳にする機会が増えています。 ナーチャリング(Nurturing)とは、日本語で「育成・養育」を意味し、マーケティングにおいては、見込み顧客や既存顧客を育成し、自社の商品やサービスに対する信頼性や購買意欲を高め、最終的に成約へと導く取り組みを指します。 特にBtoBマーケティングでは重要なプロセスとされているそうで、今回はナーチャリングについて学び […]

  • 2024年6月4日
  • 2024年6月4日

縦型動画の魅力を最大化:中小企業における導入のメリット

近年、縦型動画が多くのプラットフォームで注目を集めているそうです。スマートフォンの普及と共に、縦型動画は日常的に目にすることが増え、特にTikTokやInstagramのリール、YouTubeショートなどのプラットフォームで一般化したと言われています。 若い人に比べて、大人世代はショート動画を見る機会が一般的に少ないかと思いますが、ショート動画を積極的に見ることは見るつもりはなかったのに、ついつい […]

  • 2024年6月3日
  • 2024年6月3日

KPIとは?ビジネス成功に必須の重要業績評価指標を学ぶ

イメージバナーのブログ記事の中で、よく「KPI」という単語が出てくると思います。 KPIは「Key Performance Indicator」の略で、日本語では「重要業績評価指標」と訳されます。企業が設定した目標の達成度を計測・監視するための具体的な指標であり、KPIを利用することで目標達成の進捗を数値で把握し、効果的な経営戦略を実行することができると言われています。 ビジネスの成功には、明確な […]

  • 2024年6月2日
  • 2024年6月2日

企業の存在意義を高めるパーパスの重要性と小規模ビジネスでの活用

パーパスという言葉をご存知ですか? 近年、企業の経営戦略やブランディングにおいて「パーパス」が重要な役割を果たすようになってきたと言われています。パーパスとは、企業が社会に対してどのような存在意義を持ち、どのような価値を提供するかを示すもので、これにより、企業は単なる利益追求だけでなく、社会全体に貢献する姿勢を明確にすることが求められているのだそうです。 小規模ビジネスであっても、この「パーパス」 […]

  • 2024年5月31日
  • 2024年5月31日

ノスタルジアと消費者心理:過去の記憶が現代のマーケティングに与える影響

富士フイルムの使い捨てカメラ「写ルンです」を覚えていますか? 「エモい」写真が撮れるとのことで、デジタルカメラやスマートフォンが主流となった現在でも、若い人を中心に根強い人気を誇っているのだそうです。 最近、ノスタルジアがマーケティングにおいて再び注目を集めています。ノスタルジアとは、過去の思い出や経験に対する懐かしさの感情で、消費者の心理にも深く影響を与えると考えられています。先程の「写ルンです […]

  • 2024年5月30日
  • 2024年5月30日

大阪・関西万博のユニフォームに見るユニフォームデザインの変遷

2025年に行われる、大阪・関西万博のボランティアのユニフォームが話題になっています。 2025年の大阪・関西万博で活動するボランティアのユニフォームが発表されました。ボランティアは、博覧会協会が会場内で1万人、大阪府と大阪市が主要駅や空港で1万人を募集しています。ユニフォームは会場内用と会場外用の2種類で、それぞれネービーとグレー、ネービーとイエローが基調となっています。デザインは、大阪府出身の […]

  • 2024年5月29日
  • 2024年5月29日

XR技術の基本とマーケティングへの応用:成功事例から学ぶ

最近、XR(クロスリアリティ)技術が多くの注目を集めているそうで、MicrosoftやMeta、Appleなどの大手企業が次々と新しいXRデバイスを発表し、この技術は私たちの生活やビジネスのさまざまな場面で活用されています。広告やマーケティングの分野でも、XRを使った新しいプロモーション方法が広がっていると言われています。 2024年5月28日に大阪で開催される株式会社Mogura主催の「XR K […]

  • 2024年5月28日
  • 2024年5月28日

サステナブルの潮流を広告で活かす:ファッション業界の進化から学ぶ

ニューヨークADC賞というコンテストをご存じですか? ニューヨークADC賞は1921年に広告美術団体「アート・ディレクターズ・クラブ(ADC)」によって設立された、世界で最も古い広告デザインの国際賞のことで、今年(2024年)で103回目になります。 2024年5月15日に発表されたニューヨークADC賞の第103回受賞作品として注目を集めたのは、ドイツを中心に事業を展開する繊維ベンチャーAIZOM […]

  • 2024年5月26日
  • 2024年5月26日

センイル広告とは?推し活が生み出す経済効果

センイル広告をご存知ですか? 「センイル広告」は「応援広告」とも呼ばれ、K-POPアイドルのファンが、自分の”推し”を応援するために自ら出す広告のことです(センイル(생일)は韓国語で「誕生日」)。 アイドルやアーティストのファンが自分たちの「推し」を応援するために資金を集め、誕生日やデビュー記念日などに合わせてポスターや映像を出し、活動を後押しする活動で、駅や街頭にポスターやデジタルサイネージを設 […]

  • 2024年5月25日
  • 2024年5月25日

ゲーミフィケーションとは?:モチベーション向上と楽しみながらの取り組み

ゲーミフィケーションというマーケティング手法をご存知ですか? ゲーミフィケーションとは、ゲーム以外のさまざまな活動やサービスにゲームの要素を取り入れ、対象者のモチベーションやエンゲージメントを高める手法なのだそうで、具体的には、ポイントシステム、ランク付け、バッジ、チャレンジなど、ゲームでおなじみの要素を活用します。 この手法は、マーケティング、教育、企業研修など、幅広い分野で応用されているそうで […]