クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

  • 2024年7月4日
  • 2024年7月4日

カスタマーリテンションとは?顧客維持の重要性と施策をわかりやすく解説

インターネットが広く普及した現代では、市場の競争が非常に激しくなっていると感じます。そのため、どんなに良い商品やサービスを提供していても、顧客対応が悪いと顧客はすぐに離れてしまうことが多いです。このような背景から、既存顧客を維持するための施策「カスタマーリテンション」が注目されています。今回は、カスタマーリテンションの基本からその重要性、具体的な施策、活用できるツールについてまとめます。 カスタマ […]

  • 2024年7月3日
  • 2024年7月3日

映画やテレビでのプロダクトプレイスメントとは?具体例と効果を解説

プロダクトプレイスメントは、広告手法の一つであり、映画やテレビ番組、アニメ、漫画などのメディアコンテンツの中に商品やブランドを登場させることで、視聴者にその存在を自然に認知させる手法です。この手法は、伝統的な広告手法と異なり、視聴者が自然にコンテンツを楽しむ中で商品を目にするため、ストレスが少なく、ポジティブなイメージを持たせやすいと考えられます。 広告施策は、放送技術やIT技術の発展とともに多様 […]

  • 2024年7月2日
  • 2024年7月2日

デザインスプリントとは?5日間でアイデアを具現化する方法

最近「デザインスプリント」という言葉をよく耳にします。デザインスプリントとは、わずか5日間で新しいアイデアを具現化し、ユーザーのフィードバックを確認するための手法だそうで、特にスタートアップ企業やテクノロジー業界から注目を集めています。 今回はこの「デザインスプリント」という手法について学びたいと思います。 デザインスプリントとは? デザインスプリントは、わずか5日間で新しいアイデアを形にし、ユー […]

  • 2024年7月1日
  • 2024年7月1日

統合型マーケティングコミュニケーション(IMC)でマーケティング戦略を強化する

現代のマーケティングでは、顧客とのコミュニケーションを図るために、複数のチャネルを効果的に活用することが求められています。単一のメディアに依存するのではなく、広告、ソーシャルメディア、ウェブサイト、ダイレクトメール、展示会など、さまざまなタッチポイントを通じて一貫性のあるメッセージを発信することが重要だと言われています。このような手法は、統合型マーケティングコミュニケーション(IMC)と呼ばれてお […]

  • 2024年6月30日
  • 2024年6月30日

Web3.0とは?次世代インターネットの基本とその展望

2025年の大阪・関西万博では、Web3.0技術を活用した「EXPO 2025 デジタルウォレット」が導入されます。このウォレットは、Web2とWeb3の技術を融合させたデュアル方式のアプリで、独自の電子マネーやポイントサービス、NFTを活用した機能が含まれています。このWeb3.0サービスにより、来場者はNFTやブロックチェーン技術を身近に感じ、より楽しみながら参加できると期待されています。 h […]

  • 2024年6月29日
  • 2024年6月29日

最新技術で進化する自動販売機:マーケティングの新たな可能性

シンガポールのIoT企業IJOOZ社が製造する生搾りオレンジジュース自販機は、自動販売機内でオレンジを丸ごと4個使った無添加・無糖のジュース自動販売機です。 350円という手頃な価格で手軽に美味しいオレンジジュースが味わえるとSNSやメディアで話題になりました。日本では2023年4月から展開し、現在全国で約500台が稼働中ですが、6月から北九州エリアでも稼働するそうです。 世界34ヵ国に展開するこ […]

  • 2024年6月26日
  • 2024年6月26日

パケ買いの心理とトレンド:消費者がデザインに惹かれる理由

東京都中央区銀座にある資生堂ギャラリーで「オドル ココロ」展が2024年8月4日まで開催しているそうです。 https://gallery.shiseido.com/jp/exhibition/6707/より引用 200点以上の商品と70点の広告が展示され、明治から現代までのパッケージデザインや広告デザインの歴史を通じて、資生堂のクリエイティブな取り組みを紹介しているそうです。 最近は「パケ買い」 […]

  • 2024年6月25日
  • 2024年6月25日

パートナーシップ構築宣言とは?|取引先との良好な関係を築く

パートナーシップ構築宣言という言葉を聞いたことがありますか? パートナーシップ構築宣言とは、企業が自社の取引方針を明確にし、取引先と良好な関係を築くことを目指す宣言です。具体的には、企業が「発注者」の立場で、取引先との取引を適正に行うことを約束します。この取り組みは、大企業と中小企業の間に生じやすい力の不均衡を解消し、下請け企業が不利益を被らないようにするためのものです。 「パートナーシップ構築宣 […]

  • 2024年6月23日
  • 2024年6月23日

物流の2024年問題:広告とデザインが果たす役割

日常生活において欠かせない存在である物流。オンラインで注文した商品がスムーズに届き、スーパーやコンビニの棚に商品が並ぶその背後には、「運ぶ人」の多くの努力と工夫が隠されていると言えます。 コロナ禍では、多くの人々が物流の恩恵に感謝し、その重要性を再認識しましたが、時間が経つにつれて、日常の当たり前のことになりつつあると感じます。 今、日本の物流業界では「2024年問題」と言われる課題が浮上していま […]

  • 2024年6月21日
  • 2024年6月21日

エシカル消費とは?新たな購買意識について解説

6月15日から2日間、Z世代と共創する日本最大級のエシカルの祭典「エシカルエキスポ OSAKA 2024」が大阪で開催されました。1万人以上が来場し、オンラインでは約1万5000人が参加したそうです。 https://ethical-expo.com/#/より引用 このイベントは、“エシカルがカッコいい世界を創る”をビジョンに掲げ、エシカルな消費や社会課題に焦点を当てており、インフルエンサーによる […]