視点を変えたビジュアル表現で広告効果をアップ!事例と戦略も紹介

全日本広告連盟が主催する第3回「鈴木三郎助全広連地域広告大賞」で、福岡市の「マリンワールド海の中道」のCMがフィルム・オーディオ部門賞・最優秀賞を受賞しました。
この賞は、産業、経済、文化、スポーツに関連する広告を通じて、日本全国の地域活性化に貢献する優れた広告活動を表彰し、地域の活性化を目指すことを目的としています。
ニュース記事:全広連地域広告大賞、最高賞に福岡「マリンワールド海の中道」のCM | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議


受賞した作品では、深海の生物を、宇宙生物のように幻想的に映し出しており、ウニやネコザメの卵などの海の生き物を超接写撮影することで、見たことのない姿を捉え、視聴者の知的好奇心を刺激しました。
この広告は水族館の学術的価値を強調し、その本質に正面から取り組むことで、映像とデザインのクリエイティビティを融合させたことが高く評価されました。


今回は、視点を変えたビジュアル表現を活用した広告について考えてみたいと思います。


視点を変えたビジュアル表現の効果

視点を変えたビジュアル表現は、広告において独自性と新鮮さをもたらし、視聴者の関心を強く引きます。

感情への影響

独特の視点や予想外のビジュアルは、視聴者の感情に深く訴えかけることができると言われています。
新しい角度から見せることで、通常とは異なる感情的反応を引き出すことができ、広告メッセージがより印象深くなります。

記憶に残るイメージ

一般的なビジュアルとは異なるアプローチは、視聴者の記憶に新鮮な印象として残り、ブランドの認知度が向上し、話題性を生み出すことが可能になります。

認知の拡大

通常見過ごされがちな特徴や機能をクリエイティブな方法で強調することで、製品やサービスへの理解が深めることができ、情報の伝達をより効果的にし、視聴者にとって覚えやすい内容になります。

行動促進への効果

新しい視点からの提示は、視聴者を行動に移すための新たな動機を提供し、これは、製品に対する興味や購入意欲を刺激することにつながります。

文化的共鳴の創出

視点を変えた表現により、文化的な要素や背景が新しい視点で描かれ、ターゲットオーディエンスとの共感と理解が深まると言われています。
これは特に多様な背景を持つ視聴者にとって、感情的なつながりを生み出す要因となります



視点を変えたビジュアル表現の応用

新しい視点からのビジュアル表現は、広告に新鮮さと創造性をもたらし、視聴者にとって予期せぬ体験を生み出すと言われています。
視点転換を効果的に利用する方法については、下記のように言われています。

  • 異業種の要素の導入
    通常見かけない業界やカテゴリーからのビジュアル要素を取り入れることで、独特のビジュアルが完成し、例えば、ファッション業界のビジュアルテクニックをテクノロジー製品の広告に取り入れることで、新しい魅力を創出できます。
  • 抽象的表現の活用
    直接的な製品の説明を避け、抽象的なイメージやメタファーを用いることで、視聴者の解釈に幅を持たせ、深い関心を引き出すことが可能で、これにより、広告への没入感が増し、より長い間、視聴者の記憶に留まる可能性があります。
  • 文化的背景の組み込み
    地域や文化に根ざしたビジュアルを用いることで、ターゲットオーディエンスとの共鳴を生み出し、感情的なつながりを強化することができ、例えば、地元の祭りや伝統的な装飾をモチーフにしたビジュアルは、地域コミュニティとの結びつきを強調できます。
  • 逆説的なビジュアルの使用
    期待を覆すようなビジュアルを提示することで、驚きや興味を喚起することができ、例えば、製品の機能を過剰にシンプル化したり、通常とは逆の環境に置くことで、新たな視角を提供し、話題性を生み出すことができます。

これらの方法を通じて、ただ目を引くだけでなく、視聴者に深い印象を与え、行動を促す力を持つようになります。


視点を変えたビジュアル戦略

視点を変えたビジュアル表現を利用して、ブランド認知度を高め、顧客との関係を深めるための戦略をいくつか紹介します。

異文化要素の組み込み

製品広告に国際的なデザイン要素を取り入れて、幅広い視聴者にアピールします。

非伝統的なシナリオの採用

製品を予想外の環境やシチュエーションで紹介し、新たな使用方法を提案します。

象徴的ビジュアルによるメッセージ

製品の特性を象徴的なビジュアルで表現し、メッセージを直感的に伝えます。

アートとの融合

広告にアート要素を取り入れることで、視覚的な魅力とブランドの個性を強調します。

テクノロジーを利用した体験提供

ARやVRなどの技術を活用して、顧客に新しい体験を提供し、エンゲージメントを促進します。


視点を変えたビジュアル表現を活用した事例

視点を少し変えた広告の事例を紹介します。

・アシックスジャパン
アシックスジャパンは2024年2月から、現場で働くワーカーに焦点を当てた広告ビジュアルを公開しています。
スポーツシューズのイメージが強いアシックスですが、この広告では俳優の滝藤賢一さんが、建設業や製造業、配送業など様々な現場で働くワーカーのリアルな職場の瞬間を表現し、様々な業種の人々に向けたビジュアルで、安全で快適なワーキングシューズをアピールしています。

https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/working/24ss-kenichi-takitoより引用

参考記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000207.000020802.html


・ライフネット生命:「大きな世界と小さなマツコさん」
ライフネット生命は、マツコ・デラックスさんを起用した新しいTVCMと連動した電車広告を、JR首都圏全線で展開しています。
特に若い世代に向けて、彼らが情報に触れやすい電車内での広告を通じて、保険商品の訴求ではなく、「保険選びを自分で考える」重要性にフォーカスしています。
心に響く言葉とマツコさんのキャラクターが合わさり、注目を集めています。

参考記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000069919.html


・ボッテガ ヴェネタ
1966年に北イタリアにて創設したファッションブランド、ボッテガ・ヴェネタの2024年春夏キャンペーンで、東京の公園を撮影地に使ったことがSNSで話題を呼んでいます。
特に、公園のタコやパンダなどの動物形の遊具を使用したシュールで親しみやすいビジュアルとモードな表現が注目され、「聖地巡礼」のブームを引き起こしています。
商業と創造性を結びつける新たな方法を探求し、日本独自の遊具を用いたことで新鮮な感覚を視聴者に提供しています。

https://www.vogue.co.jp/article/mayumi-numao-bottega-veneta-24ss-campaignより引用


今回は、視点を変えたビジュアル表現を活用した広告について考えてみました。
視点を変えたビジュアルは、新鮮で驚きのある体験を提供し、新たな価値新たな価値を生み出す可能性があります。


一方で、このような視点の変更を取り入れる際は、ターゲットオーディエンスのニーズと期待を深く理解し、誤解が生じないよう配慮する必要もあります。


慎重に検討を重ね、新しい視点からのアプローチを取り入れることで、顧客の興味を引き、広告の魅力を高めることができると感じました。