クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

Web制作

  • 2024年12月11日
  • 2024年12月11日

WBSとは?作業分解構成図でプロジェクトの全体像を把握しよう

プロジェクトを成功させるには、適切な進捗管理が欠かせません。しかし、いざプロジェクト管理を始めようとすると、「どのようにタスクを分ければよいかわからない」「全体像を把握できずに迷ってしまう」といった課題に直面する方も多いのではないのでしょうか。 そこで役立つのが「WBS(Work Breakdown Structure)」です。WBSは、プロジェクトを細かなタスクに分解し、全体像を整理するためのツ […]

  • 2024年12月10日
  • 2024年12月10日

RFP(提案依頼書)とは?Web制作のためのRFP基本知識

Webサイトの制作やリニューアルを検討している場合、スムーズな進行と成果を出すためには、制作会社への依頼方法が重要です。その際に活躍するのが「提案依頼書(RFP: Request for Proposal)」です。 RFPを活用することで、制作会社とのコミュニケーションがスムーズになり、プロジェクトの成功確率が高まると言われています。今回は、RFPの基本的な概要と、作成時に押さえるべきポイントにつ […]

  • 2024年12月8日
  • 2024年12月8日

要件定義とは?初心者にもわかる基礎知識と成功する手順

Webサイトの制作において、「要件定義」という言葉を耳にすることがあるのではないでしょうか。しかし、「具体的に何をするのか」「どのように進めるべきか」といった部分が曖昧なままの人もいるかもしれません。 今回は、発注者側も制作側も役立つ、要件定義の基礎やその重要性、具体的な手順について改めてまとめてみたいと思います。 要件定義とは何か? 要件定義とは、ユーザーの要求を具体的な形に落とし込み、プロジェ […]

  • 2024年12月6日
  • 2024年12月6日

ウェブデザイン技能検定とは?試験内容や取得の利点、学び方について解説!

Webサイト制作のスキルを客観的に証明できる「ウェブデザイン技能検定」についてご存知でしょうか?この資格は、Web制作に必要な知識や技術を評価する国家資格で、就職や転職に役立つだけでなく、実務で活かせるスキルを磨く機会にもなります。今回はウェブデザイン技能検定についてまとめます。 ウェブデザイン技能検定とは? ウェブデザイン技能検定は、Web制作に必要な知識やスキルを証明できる国家資格です。試験は […]

  • 2024年10月18日
  • 2024年10月18日

Webディレクターがコミュニケーションで意識しているポイント

Webサイトやアプリケーションの制作プロジェクトでは、Webディレクターはクライアントと制作チームの橋渡し役として、プロジェクトの進行や品質の管理を行います。中でも、クライアントとのコミュニケーションはプロジェクトの成否に大きく関わる部分です。 クライアントの要望を正確に汲み取るだけでなく、プロの視点から価値ある提案を行うことで、プロジェクト全体がより良い方向に進むと考えています。今回は、Webデ […]

  • 2024年10月14日
  • 2024年10月14日

効率的な打ち合わせ進行術:Webディレクターが抑えるべきポイント

Webディレクターは、Web制作プロジェクトにおける「舵取り役」です。制作チームやクライアントと連携し、プロジェクトを円滑に進めるために、日々さまざまな打ち合わせを行うことになります。Webディレクターにとって、打ち合わせを効率的に進行するスキルは非常に重要だと考えます。無計画に進めてしまうと、打ち合わせが長時間に及び、結論が出ないまま終わってしまうこともあります。 打ち合わせはプロジェクト全体の […]

  • 2024年10月6日
  • 2024年10月6日

料金表の作り方を解説!顧客に伝わる料金表示のポイント

料金表は、顧客にとって最も気になるコンテンツの一つです。商品やサービスを購入する際、まず確認するのが料金表であり、それがわかりにくければ、興味を持っていた顧客もその場で離れてしまうこともあるかもしれません。特にWeb制作やデザインなど、具体的なサービス内容が複雑な業界では、料金表のわかりやすさが成功の鍵を握ります。 今回は、顧客にとって分かりやすい料金表の作成方法について考えてみたいと思います。 […]

  • 2024年10月4日
  • 2024年10月4日

Webデザイナーとコーダーの違いとは?役割・スキルを解説

Web業界の発展に伴い、Webデザインや制作に関わる仕事は本当に多様化していると感じます。多くの方がWebデザイナーやコーダーといった職業を耳にしたことがあるかもしれませんが、その役割の違いについては誤解されがちかと思います。「デザイナーはすべてをやる」と思われている一方で、「コーダーはプログラマーのような存在」と誤認されることも多いようです。 今回は、制作会社の視点から、Webデザイナーとコーダ […]

  • 2024年9月21日
  • 2024年9月21日

ガントチャートとは?Web制作でのメリットとデメリット徹底解説

プロジェクト管理のツールとして広く利用されているガントチャートですが、特にWebディレクターの業務において、複数のタスクを効率的に進行させるために重要な役割を果たします。 今回は、ガントチャートの基本的な仕組みから、メリット・デメリット、効果的な活用方法についてまとめます。 ガントチャートとは? ガントチャートとは、プロジェクトのタスクや進捗状況を視覚的に管理するための図表です。縦軸に各タスクや担 […]

  • 2024年9月9日
  • 2024年9月9日

Webディレクターの役割とは?プロジェクト成功のための重要なスキルと業務内容

Webサイトやアプリケーションの制作においては、さまざまな専門職が関わります。中でも「Webディレクター」という職種は、プロジェクト全体を管理し、成功へと導く要となる存在です。デザイナーやエンジニアが個々の専門分野を担当する中で、Webディレクターはその全体像を統括する重要な役割を果たします。今回は、Webディレクターの具体的な業務や責任について解説し、デザイナーやエンジニアとの違いについても触れ […]