クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

小規模ビジネス

  • 2025年2月26日
  • 2025年2月26日

競合に埋もれない!小さなビジネスを伸ばすコンセプト設計と5つのフレームワーク

地元でカフェを立ち上げたい、自社の商品をもっと広めたいなど、新しい事業のアイデアが浮かんだ場合に、「どんな打ち出し方をすれば魅力が伝わるのか?」「競合が増える中でウチの強みって何だろう?」と頭を悩ませることはないでしょうか。 小さなビジネスこそ、“何を、誰に、どうアピールするか”がとても重要で、大規模な広告予算や知名度がなくても、コンセプト(商品やサービスの核となる考え方・方向性)がしっかりしてい […]

  • 2025年2月11日
  • 2025年2月14日

“パナソニック解散”に見る小規模ビジネスの経営改革ヒント

パナソニック解散というニュースが大きな話題を呼んでいます。日本を代表する大企業であるパナソニックが“解散”する──この見出しを目にして、「一体どういうことなのか?」と驚かれた方も多いのではないでしょうか。 実は、この“解散”という言葉には誤解を伴う部分もあり、グループ全体が消滅するわけではないようで、むしろ現在のビジネス環境に対応し、新たな成長の道を切り開くための組織再編を行う動きだというのが真相 […]

  • 2024年12月18日
  • 2024年12月18日

Web制作におけるセキュリティリスクと対策方法について考える

現代のビジネスにおいてWebサイトは欠かせない存在です。しかし、Webサイトがサイバー攻撃やセキュリティリスクにさらされることで、企業や個人に大きな損害を与えるケースも増えています。しかし小規模ビジネスの現場においては「具体的に何をすれば良いのか分からない」といった悩みも多いことかと思います。 今回は、Web制作における主要なセキュリティリスクと、その効果的な対策方法についてまとめます。 Web制 […]

  • 2024年8月14日
  • 2024年8月14日

チャットボットとは?小規模ビジネスで導入するメリットとポイント

使っているサービスのWebサイトの右下に、「チャットボット(Chatbot)」を目にする機会が増えました。最近では大企業だけでなく、小規模ビジネスにおいてもチャットボットの導入が進んでいると感じます。 しかし、「チャットボットって具体的に何?」「小規模ビジネスでも本当に役立つの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 今回は、チャットボットの基本的な概念から、小規模ビジネスにおける導入 […]

  • 2024年6月17日
  • 2024年6月17日

バイラルマーケティングとは?小規模ビジネス向けの基本知識とメリット

インターネットやスマートフォンの普及とともに、Webマーケティングはどの業界においても必要不可欠な活動になったと言われています。経営者としては、もう「ネットに疎い」とは言っていられない時代だと感じています。 小規模ビジネスにとって、大規模なWebマーケティングはなかなかハードルが高いと感じるかもしれませんが、コストパフォーマンスに優れたWebマーケティング手法として「バイラルマーケティング」が注目 […]

  • 2024年6月3日
  • 2024年6月3日

KPIとは?ビジネス成功に必須の重要業績評価指標を学ぶ

イメージバナーのブログ記事の中で、よく「KPI」という単語が出てくると思います。 KPIは「Key Performance Indicator」の略で、日本語では「重要業績評価指標」と訳されます。企業が設定した目標の達成度を計測・監視するための具体的な指標であり、KPIを利用することで目標達成の進捗を数値で把握し、効果的な経営戦略を実行することができると言われています。 ビジネスの成功には、明確な […]

  • 2024年5月25日
  • 2024年5月25日

ゲーミフィケーションとは?:モチベーション向上と楽しみながらの取り組み

ゲーミフィケーションというマーケティング手法をご存知ですか? ゲーミフィケーションとは、ゲーム以外のさまざまな活動やサービスにゲームの要素を取り入れ、対象者のモチベーションやエンゲージメントを高める手法なのだそうで、具体的には、ポイントシステム、ランク付け、バッジ、チャレンジなど、ゲームでおなじみの要素を活用します。 この手法は、マーケティング、教育、企業研修など、幅広い分野で応用されているそうで […]

  • 2024年5月24日
  • 2024年5月24日

リキッド消費とは?分かりやすい解説と小規模ビジネスでの活用法

リキッド消費という言葉を聞いたことがありますか?リキッド消費とは「物を所有するのではなく、必要なときに必要な分だけ利用する消費スタイル」だそうで、特に若い人たちを中心に広がっているのだそうです。(とはいえ、最近では中高年にもamazonやNETFLIXなどのサブスクリプションサービスは広がってきていると思います。) 今回はこの「リキッド消費」のメリットやデメリット、小規模ビジネスで活かせるポイント […]

  • 2024年3月4日
  • 2024年8月15日

損失回避から学ぶ:効果的な広告制作のためのプロスペクト理論

夕方のスーパーに行くと、値引きされている商品が目につきます。それを買いに行ったわけじゃないのに、ついつい手に取ってしまい、気が付けば買ってしまっていたことが何度もあります。 この無意識に「損をしたくない」と思って行動してしまうことを説明するのが「プロスペクト理論」です。この理論は広告制作やマーケティングで広く活用されており、小規模ビジネスにも活用することができそうです。そこで今回は、この「プロスペ […]

  • 2024年2月21日
  • 2024年6月2日

小規模ビジネスにも革命をもたらす|イマーシブテクノロジーについて考える

こちらの記事では、「イマーシブ(没入感)」が2024年のマーケティング業界の注目キーワードだろうと予想しています。イマーシブとは「没入感」や「没入型」を表す言葉で、特にVRの分野で、リアリティあふれる映像や音響に入り込み、その世界に浸る様子などに使われています。最近では、テーマパーク再生の仕掛け人として知られる、森岡毅氏が率いるマーケティング集団「刀」(大阪市)が発表した、テーマパークの名称「イマ […]