クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

CATEGORY

制作会社への依頼

  • 2025年8月31日
  • 2025年8月31日

広告制作の舞台裏|修正・チェック・入稿で完成度を高める工夫

広告やパンフレットが完成したときに「きれいに仕上がっていて安心した」と感じることはありませんか?しかしその裏側では、実は数多くの調整作業が行われています。 修正のやり取り、入稿前の細かい確認、社内でのダブルチェック──これらは一見目立たない工程ですが、最終的な完成度を大きく左右します。今回は、そんな制作会社の“舞台裏”を少しのぞいてみたいと思います。 修正対応の積み重ね クライアントからのフィード […]

  • 2025年8月29日
  • 2025年8月30日

印刷・Web・動画を一社に依頼できる?まとめてお願いするメリットと安心のポイント

パンフレット、Webサイト、動画など、広報や広告を進めるときに複数の媒体が必要になることも多いと思います。 「できれば一社にまとめてお願いして、窓口を一本化したい」「いちいち別々に依頼して調整するのは大変そう」 そんなふうに考える方も多いのではないでしょうか。実際、印刷・Web・動画といった複数媒体をまとめて依頼できる制作会社もあり(イメージバナーもその一つです)、これは大きなメリットである一方で […]

  • 2025年8月24日
  • 2025年8月25日

中小企業こそブランドガイドラインを持つべき理由|信頼を生むデザインの一貫性

「この前のチラシと色が違う」「パンフレットとWebサイトで雰囲気がバラバラ」──そんな声を耳にしたことはありませんか? 実は、ロゴやフォントの統一感がないだけで、見る人に無意識の不安や混乱を与えてしまうことがあります。 大手企業では必ずといっていいほど「ブランドガイドライン」が整えられていますが、中小企業ではまだ十分に浸透していないのが現状ではないでしょうか。 とはいえ、ほんの少し決まりを設けるだ […]

  • 2025年8月22日
  • 2025年8月22日

メールより電話?チャットワーク?意外と大事な“連絡手段の相性”について

制作会社にデザインや広告を依頼するとき、いざやり取りが始まると「連絡はメールがいいのかな、それとも電話?」「最近はチャットツールも使うって聞くけど、どう使い分ければいいの?」と迷った経験はありませんか? 実は、この“連絡手段の相性”が合っていないと、やり取りに時間がかかったり、意図がうまく伝わらなかったりすることがあります。逆に、相性の良い手段を選べば、進行がスムーズになり、余計なストレスも減るの […]

  • 2025年8月21日
  • 2025年8月22日

“いい提案”はどう生まれる?制作会社のアイデア発想の裏側

制作会社にデザインを依頼したとき、「どんな提案が返ってくるのだろう?」とドキドキした経験はありませんか?提案を受け取る側からすると、まるで“突然アイデアが降ってきた”ように見えるかもしれません。 でも実は、良いアイデアは偶然生まれるものではなく、丁寧なヒアリングやリサーチを積み重ねた結果として形になることが多いため、今回はその裏側を少しだけご紹介したいと思います。 アイデアは“ゼロ”から生まれるわ […]

  • 2025年8月17日
  • 2025年8月18日

イメージが伝わらないときの解決法|制作会社が教える4つの工夫

デザインや広告を依頼するときに、多くの方が直面するのが「頭の中にあるイメージをどう伝えればいいのか」という悩み。「なんとなく雰囲気はあるけれど言葉にできない」「イメージを説明したけれど仕上がりが違った」という経験をしたことがある方も少なくないでしょう。 今回は「イメージがうまく伝わらないときに試してほしい工夫」について、制作会社の視点からご紹介いたします。 なぜイメージが伝わりにくいのか デザイン […]

  • 2025年8月16日
  • 2025年8月16日

AI時代のデザイン外注|制作会社に任せる本当の価値とは?

AIやCanvaなどの便利なツールが普及して、デザインを手軽に作れる環境が整ってきました。そのため「制作会社に依頼する必要はあるのか?」と疑問を持つ方も増えているのではないかと感じています。 しかし実際には、ツールだけでは解決できない部分が数多く残っており、むしろ今の状況だからこそ、制作会社に依頼する意味が際立っていると私たちは考えています。 AIやCanvaの強みと課題 まずはAIやCanvaの […]

  • 2025年8月13日
  • 2025年8月13日

納品後も価値が続く!制作物を5年先まで活かす戦略

デザインや広告を制作会社に依頼する時、つい「納品まで」をゴールだと思いがちですが、実際は完成したものは短い期間だけ使うわけではなく、会社やサービスの“顔”として、何年も使われることが少なくありません。 例えば、創業時につくったロゴが、名刺・Webサイト・広告・店舗の看板まで幅広く使われ続けることがあります。だからこそ、打ち合わせでは「今どう見せたいか」だけでなく、「5年後、自社をどう見せていきたい […]

  • 2025年8月10日
  • 2025年8月11日

社内デザインチェックをスムーズに!承認を効率化する5つのコツ

「デザインはほぼ完成しているのに、社内の確認に時間がかかってしまう…」そんな経験をされた方は少なくないと思います。 承認作業が長引くと、制作スケジュール全体に遅れが出たり、修正回数が増えて追加費用が発生したりすることも。逆に、承認フローがスムーズだと、制作会社も安心して作業を進められ、結果的に納得度の高い仕上がりにつながります。 今回は、依頼者側で準備しておくことで確認作業を効率化できる「5つのコ […]

  • 2025年8月9日
  • 2025年8月11日

納品後も安心!二次利用・再編集のルールと契約のポイント

「せっかく作ったデザインを、別のチラシやWebにも使いたい」「納品後に文字や写真を少し差し替えて再利用したい」 こう思うことは、決して珍しくありませんが、納品されたデザインや写真を自由に使えるかどうかは、著作権や使用許諾のルールによって変わります。 事前に確認しておくことで、「後から使えなかった…」というトラブルを防ぐことができます。今回は、制作会社に依頼する前に知っておきたい、二次利用や再編集の […]