クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

CATEGORY

広告デザイン

  • 2025年6月8日
  • 2025年6月8日

「そろそろ見直し時?」古いパンフレットやWebサイトを更新すべきサインとは

長年使い続けてきたパンフレットやWebサイト、ふと見返したときに「そろそろ変えた方がいいのかな?」と感じたことはありませんか? 新しい情報を追加してはいるものの、全体の印象は数年前から変わっていない。お客さまや取引先から指摘されたわけではないけれど、自分たちの中でなんとなく引っかかる——。 そんなときこそ、デザインを見直すタイミングかもしれません。 今回は、制作会社の視点から「そろそろリニューアル […]

  • 2025年6月5日
  • 2025年6月6日

魅力的な見出しを作るコツ:読まれる記事に変える3つの視点

広告やチラシ、Webサイト、採用パンフレットなど、あらゆる制作物において、最初に目に入る「見出し」は非常に大切な要素。どれだけ中身が充実していても、見出しで興味を持ってもらえなければ、読まれずに終わってしまうこともあります。 「つい読みたくなった」「なんか気になる」 そんな見出しには、読み手の興味を引きつける“工夫”が込められています。 今回は、制作会社として日々見出しを考える中で意識している「な […]

  • 2025年5月30日
  • 2025年5月31日

「なんとなく伝わらない」原因は写真かも?自作デザインを格上げするコツ

最近では、UnsplashやPexelsなどのフリー素材サイトが充実し、誰でも手軽にクオリティの高い写真を使える時代になっており、Canvaなどの無料ツールを組み合わせれば、ある程度整った広告や資料も作成できます。 こうした手軽さは、スピードやコストの面で大きなメリットがありますし、社内で制作を完結できるのは嬉しいポイントだと思います。 でも、ときどきこんな声も耳にします。 「なんとなく安っぽく見 […]

  • 2025年5月29日
  • 2025年5月29日

自作デザインが伝わらない理由とは?無料ツール活用の落とし穴と対策

CanvaやPowerPointなど、誰でも簡単に無料で使えるデザインツールが増えてきています。AIで画像を手軽に生成できるようにもなり、制作会社に頼らず、自社で広告や資料をつくる機会が増えてきたのではないでしょうか。 こうしたデザインツールは操作がしやすく、テンプレートも豊富で、外部に依頼せずとも見た目をある程度整えられるという点で、大きなメリットがあると感じています。 ただ一方で、「なんとなく […]

  • 2025年5月23日
  • 2025年5月26日

キャッチコピーが思いつかない?プロも使う「伝えたいことの整理術」

キャッチコピーを考えようとしても、なかなか言葉が出てこない。サービスの魅力や強みはわかっているのに、短くまとめようとすると手が止まってしまう。そんな経験がある方も少なくないと思います(私もそうです)。 こういった言葉や考えの詰まりはセンスの問題というより、「何を伝えるか」がぼんやりしていることが原因だったりします。 いきなり言葉を考えるのではなく、まずは伝えたい内容を明確にしておくことで、キャッチ […]

  • 2025年5月21日
  • 2025年5月21日

「うちの強みって何?」広告制作の前にやっておきたい自社棚卸しのすすめ

広告を制作するうえで、「何を伝えるか」という部分が定まっていないと、どんなにデザインやコピーが整っていても、印象に残らない広告になってしまうことがあります。 見た目の美しさや言葉の巧みさだけでは、「らしさ」や「想い」までは伝わりづらいもので、だからこそ、広告づくりのスタートラインとして、自社の魅力や特徴をあらためて見直す「棚卸し」の時間は、とても大切だと感じています。 これは難しい作業ではなく、す […]

  • 2025年5月20日
  • 2025年5月21日

デザインに正解はある?迷ったときの判断軸と考え方

「このデザイン、これで正解なのかな…?」広告や販促物をつくっていると、そんなふうに迷う場面があると思います。 色やフォント、レイアウトなど、見た目に関わる判断はとても主観的ですし、「もっといいパターンがあるかも」と感じてしまうと、なかなか決めきれなくなることもありますよね。 私たち制作会社も、お客さまから「結局、何が正解なんですか?」と聞かれることがあります。正解とはまではもちろんいきませんが、今 […]

  • 2025年5月19日
  • 2025年5月19日

デザインの目的は「伝えること」。制作会社が考える広告設計の話

広告やパンフレットをつくるとき「オシャレにしてほしい」「かっこいい感じで」そんなふうに見た目を重視してご相談いただくことは少なくありません。もちろん、見た目の印象はとても大切な要素ですが、デザインの本質は“伝えること”にあると、私たちは考えています。 今回は、広告や販促物を制作するうえで大切な「伝わるデザイン」の考え方について、制作会社の立場から考えてみたいと思います。 「伝える」ことがデザインの […]

  • 2025年5月4日
  • 2025年5月4日

そのままの姿が信頼になる。「編集なし動画」の時代と広告の新しいかたち

動画制作=編集ありき、という常識を覆す新たなトレンドが、今YouTubeで静かに広がっているそうです。「編集をしないことで、むしろファンが増える」という現象が起きています。 私たち広告制作会社も、こうした「無編集動画」を活かした発信方法を企画・サポートする機会が増えてきました。今回は、あえて飾らない動画がなぜ支持されるのか、小さな企業でも取り入れやすい理由と一緒にご紹介したいと思います。 「編集し […]

  • 2025年4月28日
  • 2025年4月29日

広告制作でアイデアを生む!インプットの効果と活かし方を解説

広告制作では、「新しいアイデアがなかなか出ない」「提案に広がりがない」と感じることが少なくありません。このような課題に直面したとき、重要になるのが日頃のインプットです。 アイデアは、完全にゼロから生まれるものではなく、これまでに得た知識や経験を組み合わせることで生まれるものだと思います。つまり、普段からどれだけ良質なインプットを積み重ねているかが、広告制作における発想力に大きく影響します。 また、 […]