クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

広告

  • 2024年5月10日
  • 2025年10月8日

視点を変えたビジュアル表現で広告効果をアップ!事例と戦略も紹介

全日本広告連盟が主催する、第3回「鈴木三郎助全広連地域広告大賞」で、福岡市の「マリンワールド海の中道」のCMが、フィルム・オーディオ部門賞・最優秀賞を受賞しました。この賞は、産業、経済、文化、スポーツに関連する広告を通じて、日本全国の地域活性化に貢献する優れた広告活動を表彰し、地域の活性化を目指すことを目的としています。ニュース記事:全広連地域広告大賞、最高賞に福岡「マリンワールド海の中道」のCM […]

  • 2024年4月23日
  • 2025年6月26日

写真の効果的な活用方法:ビジュアル要素の選択

こちらの記事を読みました。カンヌ映画祭 黒澤明監督の映画の一場面 公式ポスターに採用 | NHK カンヌ映画祭が、2024年5月の映画祭の公式ポスターに日本の映画監督黒澤明の作品「八月の狂詩曲」の一場面を採用したと発表しました。この映画は1991年にカンヌに出品されたもので、長崎の原爆を背景に、被爆した祖母が孫やアメリカ人の親族に対し、愛と誠実さが戦争の防波堤になるという信念を伝える内容です。フラ […]

  • 2024年4月18日
  • 2025年6月22日

インパクトのある広告とは:二度見される広告

こちらの記事を読みました第20回ACジャパン広告学生賞|グランプリhttps://www.ad-c.or.jp/campaign/cm/winners/np/index.html 私たちは、日常生活の中で毎日無数の広告に触れています。奇抜なデザインではないけれど二度見した広告がある、という方は案外いらっしゃるのではないでしょうか。そういった広告はなにかしらのインパクトのある広告と言えます。 今回は […]

  • 2024年3月27日
  • 2025年4月15日

ジェンダーレスな広告とは:活用のポイント

こちらの記事を読みました。 2015年、国連サミットでSDGsが決定され、17の項目の5番目に「ジェンダー平等を実現しよう」という目標が掲げられました。 最近はさまざまなメディアで、ジェンダーレスなイメージのモデルやアーティストが多く見られるようになり、ジェンダーレスという概念が世の中に浸透してきていることを感じます。 今回は、ジェンダーレスを広告に取り入れる際のポイントについて考えてみたいと思い […]

  • 2024年3月9日
  • 2024年9月9日

広告におけるイラストの力:感情的なつながりを強化する

この記事を読みました。マーケティング戦略として、企業と顧客との「感情的なつながり」の強化が効果的だという内容でした。企業と顧客の感情的なつながりを強化するには、魅力的なブランドイメージを構築し、効果的に伝えることが大切で、その際、イラストが特に重要な役割を担うといわれています。そこで今回は、企業と顧客との感情的なつながりを強化するイラストの力について、広告制作の視点から深掘りしてみようと思います。 […]

  • 2024年2月20日
  • 2024年4月10日

成功するキャッチコピーの秘密:コピーライティング技術

コピーライティングに関するこちらの記事を読みました。多くの印象的なキャッチコピーは、コピーライティングの技術で書かれています。宣伝におけるキャッチコピーは、短い言葉ですぐに思いつきそうと思われがちですが、多くの人の心に残るキャッチコピーを生み出すのは、かなり難しいと感じています。今回はコピーライティングのポイントについてご紹介しようと思います。 コピーライティングとは? コピーライティングとは、言 […]

  • 2024年2月15日
  • 2024年3月18日

広告におけるフォント選択の重要性

著名なフォント供給会社であるモリサワと写研が共同で進行中のプロジェクトにおいて、昭和から平成にかけて書籍・マンガ・広告などで使われた書体を復刻する、という記事を読みました。(記事はこちら) 広告においてフォントは、ブランドの個性を伝え、メッセージのエモーショナルな要素を高める重要な役割を果たしていると思います。今回は広告におけるフォントの重要性について、掘り下げて考えてみます。 株式会社 モリサワ […]

  • 2020年8月3日
  • 2020年8月2日

広告=クリエイティブ=デザイン

このブログによくでてくるワードとして、「広告」や、「クリエイティブ」や、「デザイン」といった言葉があります。どの言葉も聞いたことはあるワードですが、わかるようでわからないというか、同じようで全くの別もののような、ふわっとした言葉でもあるような気がします。 今回はこの言葉を、個人的な意見ですが、どのように考えているのかをお伝えします。 広告とクリエイティブとデザインの3つは何が違う? 「広告」、「ク […]

  • 2020年7月31日
  • 2020年7月30日

広告に対する意識の変化

戦後、広告を取り扱った仕事のイメージはあまり良く無かったらしく、マイナスなイメージがつきまとっていたようです。その後、広告の見方や考え方も新聞、雑誌、ラジオ、テレビの4マスの普及や認知度の高まりにつれてイメージも改善され、広告代理店を始め、憧れる職業のひとつにまでポジションを確立してきました。 その後、インターネットの普及で新しいマスメディアが生まれ、広告の展開も多種多様になって大幅に増加してきま […]

  • 2020年6月30日
  • 2020年6月29日

良い広告デザインとは?

良いデザイン。とはどういうものなのか?広告賞を獲ったデザインが良いのか、著名なデザイナーが手がけたものなのか、デザイン学みたいなことをしっかり踏まえて考えて創ったものがいいのか等々。どれも素晴らしいもので良いデザインだと思います。 私もなにか広告賞獲ってみたい、有名になってみたい、もっとデザインの勉強してクオリティあげたい等、いつも思います。 そこで、良い広告デザインについてとても個人的な考えにな […]