クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

広告効果

  • 2025年8月25日
  • 2025年8月25日

小さな会社でもできる「広告の効果測定」|難しくない測定ポイント

広告を出したあと、「本当に効果があったのかな?」と感じたことはありませんか?大手企業のように専門部署や高額な分析ツールを導入しなくても、中小企業でも“できる範囲での効果測定”は可能だと考えています。 今回は、アクセス解析やQRコードの反応率など、難しくない方法を中心に、広告の成果を把握する工夫を紹介したいと思います。 効果測定が必要な理由 広告は出して終わりではなく、「どれくらい見られたか」「どん […]

  • 2025年8月14日
  • 2025年8月14日

SNS広告と印刷物、デザインの“見せ方”はどう変える?

デザインや広告を作るとき、「同じ素材をいろいろな媒体で使いたい」というご要望は少なくありません。確かに、写真やロゴ、キャッチコピーなどを統一して使えば、ブランドの一貫性が保たれますが、媒体ごとに画面サイズや閲覧環境、読み手の行動パターンが異なるため、同じ素材でも“見せ方”を変えることが効果的だと考えています。 今回はSNS広告と印刷物で、デザインの見せ方をどのように工夫しているかご紹介したいと思い […]

  • 2025年6月2日
  • 2025年6月3日

広告は納品後が勝負!“育てる広告”の考え方と制作会社の役割

「チラシが完成したから、これでひと安心」「Web広告を出したから、あとは反応を待つだけ」そんなふうに、広告制作をゴールと捉えている方も、実は少なくないのではないでしょうか。 もちろん、まずはひとつの形として広告が完成することは、とても大切な一歩ですが、実は広告が本来の力を発揮するのは、むしろその後だと考えています。 運用してみて、反応を見て、改善していく。この“育てる”という視点が、広告の効果を大 […]

  • 2025年4月26日
  • 2025年4月26日

音楽をAIで生成する時代へ。広告制作にどう活かす?

広告制作に欠かせない「音楽」も、近年ではAIが作り出す時代に突入しているそうです。 映像やコピーと同じように、音楽も戦略的に選ぶことが広告効果を大きく左右すると考え、今回は、AI作曲技術の進化とともに、広告制作の現場でどのように活かせるのか、最新事例やメリット、活用のポイントについてまとめてみたいと思います。 今、なぜ「AI作曲」が注目されているのか AIによる音楽生成技術は、ここ数年で急速に進化 […]

  • 2025年3月24日
  • 2025年3月24日

“安い”だけじゃ伝わらない!価格以外の価値を伝えるコピーライティング戦略

うちの商品やサービス、けっこう安く提供できてるはずなんだけど、あんまり反応が良くない・・・。こんな風に悩んだ経験、ありませんか? 実際、「安い」「お得」というフレーズは目を引きやすいようでいて、似たような広告がそこらじゅうにあふれているこの時代、なかなか決め手にならなくなってきています。じゃあ、一体どうすれば相手の心を動かすことができるのか?その答えは、“価格以外の価値”をきちんと伝えるコピーライ […]

  • 2024年12月30日
  • 2024年12月30日

デジタル時代における純広告の価値とは?

デジタルテクノロジーの急速な進化により、マーケティング手法は大きく変革を遂げています。運用型広告やソーシャルメディアマーケティングが台頭する中、従来の純広告の役割と価値も進化を続けています。今回は、デジタル時代における純広告の存在意義と、その独自の価値について掘り下げていきます。 純広告の価値 確実性とブランド構築 純広告の最大の強みは、特定のメディア空間を独占的に活用できる点にあります。この特性 […]

  • 2024年12月26日
  • 2024年12月26日

デジタル時代でも輝く雑誌の強みと広告効果

デジタル広告が主流となった現代では、雑誌の存在意義が再び問われています。しかし、雑誌はデジタルメディアにはない特性を持ち、特定層に強い影響力を発揮する媒体としての役割を維持していると考えています。今回は、デジタル広告時代における雑誌の価値について掘り下げます。 雑誌の持つ独自の価値 物理的な存在感と感覚的体験 雑誌は紙媒体ならではの物理的な存在感を備えています。この実体性は読者に特別な体験をもたら […]

  • 2024年12月19日
  • 2024年12月19日

コ・マーケティングとは?成功事例と利点、取り入れる際のポイントを解説

近年、企業間の競争が激化する中で、新たなマーケティング手法として「コ・マーケティング」が注目されているそうです。企業が単独でリソースを投入するのではなく、他社と協力し、相互に利益を得る戦略として多くの成功事例が生まれています。 今回は、コ・マーケティングとは何か、その特徴や利点、取り入れる際のポイントについてまとめます。 コ・マーケティングの定義 コ・マーケティング(Co-marketing)とは […]

  • 2024年11月4日
  • 2024年11月4日

企業がプロ野球球団を保有することによる宣伝効果について考える

横浜ベイスターズが26年ぶりに日本シリーズを制し、大きな話題となっています。また阪神タイガースも2023年にリーグ優勝を果たし、全国的に盛り上がりを見せました。こうしたプロ野球の盛り上がりは、単にファンを喜ばせるだけでなく、企業にとっても大きな宣伝効果をもたらします。今回は、企業がプロ野球球団を保有することで得られる宣伝効果や、ビジネス上のメリットについて考えてみたいと思います。 プロ野球球団保有 […]

  • 2024年8月30日
  • 2024年8月30日

広告デザインにおけるユーザーテストの重要性と効果的な実施方法

広告デザインにおいては、クリエイティブなアイデアや視覚的な魅力が重要であり、またターゲットユーザーに対して効果的に働きかける能力が求められます。この観点から、広告がユーザーにどのように受け取られるかを理解し、それをもとにデザインを最適化することが不可欠です。 そのための強力な手段として、「ユーザーテスト」が挙げられます。ユーザーテストを通じて、広告の効果を検証し、さらに改善を加えることで、ターゲッ […]