クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

信頼感

  • 2025年9月11日
  • 2025年9月11日

広告デザインにおける“遊び心”の効果とは?堅実さとのちょうど良い関係

広告や会社案内をつくるとき、「しっかりと誠実に伝えたい」と考える方は多いのではないでしょうか。もちろん、その思いはとても大切で、堅実さは安心感を与えますし、信頼を築くうえで欠かせない要素です。 ただ、堅実さだけに寄りすぎると、「真面目なのは伝わるけれど、印象に残りにくい」というケースも少なくありません。そんなときに参考になるのが、ほんの少しの“遊び心”。 今回は、信頼感を損なわずに印象を残すための […]

  • 2025年9月2日
  • 2025年9月2日

広告は数字+声+物語で伝わる|信頼を高めるデザインの工夫

広告やパンフレットに「利用者数1万人」「満足度95%」といった数字が入っていると、説得力が増すと感じる方は多いと思います。もちろん数字は大切な根拠になりますが、それだけでは伝わらない「安心感」や「共感」もあるのではないでしょうか。 そこで注目したいのが お客様の声 や 企業のストーリー です。数字では表しきれない“人の実感”を加えることで、広告はより親しみやすく、伝わりやすくなると考えています。 […]

  • 2025年8月31日
  • 2025年8月31日

広告制作の舞台裏|修正・チェック・入稿で完成度を高める工夫

広告やパンフレットが完成したときに「きれいに仕上がっていて安心した」と感じることはありませんか?しかしその裏側では、実は数多くの調整作業が行われています。 修正のやり取り、入稿前の細かい確認、社内でのダブルチェック──これらは一見目立たない工程ですが、最終的な完成度を大きく左右します。今回は、そんな制作会社の“舞台裏”を少しのぞいてみたいと思います。 修正対応の積み重ね クライアントからのフィード […]

  • 2025年8月27日
  • 2025年8月28日

広告における“数字”の見せ方|わかりやすさを左右するデザインの工夫

広告やパンフレットに「数字」が入っていると、説得力が増すと感じたことはありませんか?たとえば「利用者数1万人突破」「満足度95%」という表現は、「多くの人が使っています」「高評価をいただいています」といった言葉だけの説明よりも、はるかに直感的に伝わります。 数字は、それだけで事実や実績を裏づける“根拠”として機能するため、広告の中で強い力を持ちますが、同時に使い方を間違えると「わかりにくい」「本当 […]

  • 2025年8月24日
  • 2025年8月25日

中小企業こそブランドガイドラインを持つべき理由|信頼を生むデザインの一貫性

「この前のチラシと色が違う」「パンフレットとWebサイトで雰囲気がバラバラ」──そんな声を耳にしたことはありませんか? 実は、ロゴやフォントの統一感がないだけで、見る人に無意識の不安や混乱を与えてしまうことがあります。 大手企業では必ずといっていいほど「ブランドガイドライン」が整えられていますが、中小企業ではまだ十分に浸透していないのが現状ではないでしょうか。 とはいえ、ほんの少し決まりを設けるだ […]