クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

マーケティング

  • 2025年9月15日
  • 2025年9月15日

大阪万博に学ぶ!“体験型デザイン”で記憶に残るプロモーションとは

「広告を出しても、思ったほど印象に残らない・・・」「チラシを配ったのに、すぐ忘れられてしまう・・・」そんな経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか? 開催中の大阪・関西万博では、“体験できるデザイン”がとても人気を集めており、展示をただ眺めるだけではなく、実際に触ったり、動かしたりできる仕組みがあるので、「楽しかった!」という思い出として心に残りやすいと言われています。 今回は、この“体 […]

  • 2025年9月14日
  • 2025年9月15日

「ラスト1ヶ月」で人が動く!大阪万博に学ぶ広告タイミングの工夫

2025年4月に開幕した大阪・関西万博も、ついに残り1ヶ月となりました。半年にわたる会期の中で多くの人が訪れ、話題となってきましたが、実は「終わりが近づくほど人が集まる」という現象が起きやすいのをご存じでしょうか。 「行きたいと思っていたのに、まだ行けていない…」「やっぱり一度は体験しておきたい!」 こんな気持ちが一気に高まるのが、閉幕直前のタイミング。実はこの現象には、人の心理が深く関わっていて […]

  • 2025年8月3日
  • 2025年8月8日

制作会社と広告代理店の違いとは?目的に合った依頼先を選ぶコツ

「チラシやWebサイトをつくりたいけど、制作会社に頼めばいいの?それとも広告代理店?」そんな疑問を感じたことはありませんか? どちらも「広告やデザインをつくってくれる会社」ではありますが、実は得意なことや役割が少しずつ違います。この違いを理解しておくと、目的に合った依頼先が見つけやすくなり、プロジェクトもスムーズに進みます。 今回は、制作会社と広告代理店の違いをわかりやすく整理しながら、どちらに依 […]

  • 2025年7月16日
  • 2025年7月16日

これからの広告に必要な“透明性”とは?中小企業が取り組むべき3つのポイント

広告は、企業が「どんな想いで仕事をしているか」を伝える大切な手段。でも、ただ目立つだけの広告では、今の消費者には響きにくくなってきており、特に中小企業にとっては、「この会社は信頼できる」と思ってもらえるかどうかがとても重要だと考えています。 そのポイントになるのが「透明性」。誇張したり一方的にアピールしたりせず、正直で誠実な情報を伝えることで、広告は売るためだけのものではなく「信頼を積み重ねる力」 […]

  • 2025年7月9日
  • 2025年8月24日

問い合わせが来ない原因は導線不足?ユーザー目線でわかる改善ポイント

「ホームページやLPを作ったのに、なかなか問い合わせが増えない」そんな悩みを抱えている企業は少なくありません。 実は、その原因は「デザインの見た目」や「情報の量」ではなく、「導線(ユーザーの行動の流れ)」にあることが多いと感じています。今回は、コンテンツを改善するときに見落としがちな「導線」の考え方と、具体的な改善ポイントについてご紹介したいと思います。 そもそも「導線」って何? 「導線」とは、ユ […]

  • 2025年6月2日
  • 2025年6月3日

広告は納品後が勝負!“育てる広告”の考え方と制作会社の役割

「チラシが完成したから、これでひと安心」「Web広告を出したから、あとは反応を待つだけ」そんなふうに、広告制作をゴールと捉えている方も、実は少なくないのではないでしょうか。 もちろん、まずはひとつの形として広告が完成することは、とても大切な一歩ですが、実は広告が本来の力を発揮するのは、むしろその後だと考えています。 運用してみて、反応を見て、改善していく。この“育てる”という視点が、広告の効果を大 […]

  • 2025年5月28日
  • 2025年5月28日

低予算でも伝わる広告に:制作会社が教える“絞る”デザインのコツ

広告や販促物を考えるとき、「あまり予算が取れなくて…」というお声をいただくことがあります。予算の関係で、制作会社に依頼するのはハードルが高いと感じられる方もいらっしゃるかもしれません。 ですが私たちは、「低予算=伝わらない」ではないと考えています。 大切なのは、どこに力を入れるか、どこはシンプルに抑えるかを整理して、「本当に伝えたいこと」をきちんと届ける設計を行うこと。今回は、限られたコストのなか […]

  • 2025年5月10日
  • 2025年5月11日

「インサイト」とは?広告や販促に活かせる“買う理由”の見つけ方

インサイト(Insight)という言葉は、マーケティング業界では頻繁に登場する用語のひとつ。ただ、その意味や活用方法が曖昧なまま使われていることも少なくないと感じています。 「ニーズと何が違うのか?」「どのように見つけて、実際の広告や販促にどう活かすのか?」 こうした疑問を抱えている方に向けて、今回は「消費者インサイト」の基礎から、小さなお店や会社でも使える実践法まで、わかりやすくまとめてみたいと […]

  • 2025年5月3日
  • 2025年5月3日

広告制作が変わる!話題のChatGPT新機能「Deep Research」とは?

OpenAIのChatGPTに搭載された新機能「Deep Research(ディープ・リサーチ)」が話題になっています。これは、簡単な指示を出すだけで、AIがインターネット上の情報を集めて整理し、まるで人間のリサーチャーのようにレポートをまとめてくれるという画期的な機能なのだそうです。 「AIって最近よく聞くけど、うちのような小さな会社でも使えるのかな?」「広告やマーケティングの仕事にも本当に役立 […]

  • 2025年4月28日
  • 2025年4月29日

広告制作でアイデアを生む!インプットの効果と活かし方を解説

広告制作では、「新しいアイデアがなかなか出ない」「提案に広がりがない」と感じることが少なくありません。このような課題に直面したとき、重要になるのが日頃のインプットです。 アイデアは、完全にゼロから生まれるものではなく、これまでに得た知識や経験を組み合わせることで生まれるものだと思います。つまり、普段からどれだけ良質なインプットを積み重ねているかが、広告制作における発想力に大きく影響します。 また、 […]