クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

ブランディング

  • 2025年10月29日
  • 2025年10月29日

“選ばれ続けるデザイン”をつくるリニューアル思考|制作会社が考えるブランドの育て方

「せっかくリニューアルしたのに、また数年で変えなきゃいけないのかな…」そんなふうに感じたことはありませんか? デザインは、一度作ったら終わりというものではありません。企業のメッセージやサービスが少しずつ変化していくように、デザインも育てていくものだと思います。 今回は、「選ばれ続けるデザイン」をつくるためのリニューアルの考え方について、制作会社の視点からお話しします。 リニューアルは「やり直し」で […]

  • 2025年10月19日
  • 2025年10月19日

“正解のないデザイン”とどう向き合う?|制作会社が大切にする判断軸

「このデザイン、どっちが正解なんだろう?」そんなふうに迷った経験はありませんか? 広告やWebサイト、パンフレットなどをつくるとき、「どの案を選べばいいのか」「社内の意見がまとまらない」そんな悩みをよく耳にします。 実は、私たち制作側も、日々この“正解のない世界”の中で試行錯誤していますが、今回は、デザインを判断するときに大切にしている3つの視点についてお話ししたいと思います。 1. 「見た目」よ […]

  • 2025年9月23日
  • 2025年9月23日

広告が伝わるかどうかはフォント次第?制作会社の視点から解説

広告やチラシを作るとき、「とりあえず読みやすければ大丈夫かな」と思って、あまり深く考えずにフォントを選んだことはありませんか? 実はフォントは、見た目だけでなく“伝わり方”にも大きく関わっています。同じ文章でも、フォントが変わるだけで「信頼できそう」「楽しそう」「ちょっと堅いな」といった印象がガラッと変わることが。 今回は、制作会社の視点から「フォント選びが広告にどう影響するのか」についてご紹介し […]

  • 2025年9月19日
  • 2025年9月19日

広告デザインに“余白”は必要?伝わるための情報整理術

「せっかく広告を作るのだから、できるだけ多くの情報を入れたい」そんなふうに思ったことはありませんか? 会社の想い、商品の魅力、サービスの特徴・・・伝えたいことはたくさんあると思いますが、、あれもこれもと詰め込みすぎると、かえって読み手に届かなくなってしまうこともあります。 今回は、広告やWebデザインにおける“余白”の大切さについて、ご紹介したいと思います。 余白は「何もない」ではなく「伝えるため […]

  • 2025年9月13日
  • 2025年9月13日

AIだけでは伝わらない“想い”を形にする|制作会社のデザインの役割

最近は、AIを使えば誰でも簡単に画像や文章をつくれるようになってきました。「だったらわざわざ制作会社にお願いしなくてもいいのでは?」と感じたことはありませんか? もちろんAIはとても便利で、ちょっとした資料や社内用のデザインを整えるには十分に役立つと思いますが、企業の広告やパンフレットなど「多くの人に見てもらうもの」になると、AIだけでは少し物足りない部分もあります。 今回は、制作会社の立場で「A […]

  • 2025年9月11日
  • 2025年9月11日

広告デザインにおける“遊び心”の効果とは?堅実さとのちょうど良い関係

広告や会社案内をつくるとき、「しっかりと誠実に伝えたい」と考える方は多いのではないでしょうか。もちろん、その思いはとても大切で、堅実さは安心感を与えますし、信頼を築くうえで欠かせない要素です。 ただ、堅実さだけに寄りすぎると、「真面目なのは伝わるけれど、印象に残りにくい」というケースも少なくありません。そんなときに参考になるのが、ほんの少しの“遊び心”。 今回は、信頼感を損なわずに印象を残すための […]

  • 2025年8月30日
  • 2025年8月30日

小さな会社ほど大事にしたい「ストーリー」の伝え方

「大手のような派手な広告はできないけれど、自分たちの想いはしっかり伝えたい」そんな風に感じたことはありませんか? 実は、小さな会社や地域に根ざした事業ほど、“ストーリー”を広告に活かすことで大きな力になり、沿革や理念といった「歩み」を、少し工夫して伝えるだけで、共感や信頼を生む広告になります。 今回は「小さな会社ほど大事にしたいストーリーの伝え方」について考えてみたいと思います。 なぜストーリーが […]

  • 2025年8月23日
  • 2025年8月25日

広告に“遊び心”は必要?堅実さとのちょうど良いバランスについて

広告や会社案内をつくるとき、「真面目に、誠実に伝えたい」と考える方は多いと思います。もちろんその姿勢はとても大切ですし、信頼感を持ってもらううえでも欠かせません。 ただ、堅実さだけに寄りすぎると「安心感はあるけれど、印象に残らない」ということも少なくないため、そこで役立つのが、ほんの少しの“遊び心”。小さな工夫を加えるだけで、広告がぐっと親しみやすく、記憶に残るものに変わったりします。 今回は広告 […]

  • 2025年8月19日
  • 2025年8月19日

「全部伝えたい」を整理するコツ|引き算のデザインで印象UP

自社の商品やサービスを紹介するとき、「あれもこれも伝えたい!」と思うことはありませんか?魅力を全部載せたい気持ちはとても自然なことですが、情報を盛り込みすぎると、かえって読み手には伝わりにくくなってしまうことも。 そんなときに役立つ考え方が「引き算のデザイン」です。今回は、制作会社ならではの整理方法や考え方を紹介していきます。 なぜ情報を盛り込みすぎてしまうのか 情報を詰め込みすぎる背景には、次の […]

  • 2025年8月14日
  • 2025年8月14日

SNS広告と印刷物、デザインの“見せ方”はどう変える?

デザインや広告を作るとき、「同じ素材をいろいろな媒体で使いたい」というご要望は少なくありません。確かに、写真やロゴ、キャッチコピーなどを統一して使えば、ブランドの一貫性が保たれますが、媒体ごとに画面サイズや閲覧環境、読み手の行動パターンが異なるため、同じ素材でも“見せ方”を変えることが効果的だと考えています。 今回はSNS広告と印刷物で、デザインの見せ方をどのように工夫しているかご紹介したいと思い […]