クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

スケジュール管理

  • 2025年8月7日
  • 2025年8月8日

短納期でも大丈夫?制作会社に“急ぎの案件”を相談するときのポイント

「できれば今週中にチラシを完成させたいんですが…」「来週の展示会に間に合わせたいので、急ぎでお願いできますか?」 制作会社には、こういった“急ぎのご相談”が寄せられることも少なくありませんが、「短納期=すぐできる」というわけではなく、実は制作の進め方や内容によって対応の可否が大きく変わってきます。 そこで今回は、「急ぎの案件でも相談して大丈夫?」と不安に思っている方に向けて、短納期の現実や、スムー […]

  • 2025年7月25日
  • 2025年7月25日

見えない努力に支えられた納品の裏側|制作会社の段取り術

「いい感じのデザインができたから、もう安心!」…そう思ったところで、実はここからが本当の勝負だったりします。 私たち制作会社の現場では、完成したデザインを“納期に間に合わせて届ける”ための工程が、いくつも水面下で動いており、修正対応、社内チェック、印刷会社とのやりとり……そのどれもが、スムーズな納品には欠かせないプロセス。 今回は、普段なかなか表に出ない「スケジュール管理の裏側」について、制作会社 […]

  • 2024年10月18日
  • 2024年10月18日

Webディレクターがコミュニケーションで意識しているポイント

Webサイトやアプリケーションの制作プロジェクトでは、Webディレクターはクライアントと制作チームの橋渡し役として、プロジェクトの進行や品質の管理を行います。中でも、クライアントとのコミュニケーションはプロジェクトの成否に大きく関わる部分です。 クライアントの要望を正確に汲み取るだけでなく、プロの視点から価値ある提案を行うことで、プロジェクト全体がより良い方向に進むと考えています。今回は、Webデ […]

  • 2024年9月21日
  • 2024年9月21日

ガントチャートとは?Web制作でのメリットとデメリット徹底解説

プロジェクト管理のツールとして広く利用されているガントチャートですが、特にWebディレクターの業務において、複数のタスクを効率的に進行させるために重要な役割を果たします。 今回は、ガントチャートの基本的な仕組みから、メリット・デメリット、効果的な活用方法についてまとめます。 ガントチャートとは? ガントチャートとは、プロジェクトのタスクや進捗状況を視覚的に管理するための図表です。縦軸に各タスクや担 […]

  • 2024年9月9日
  • 2024年9月9日

Webディレクターの役割とは?プロジェクト成功のための重要なスキルと業務内容

Webサイトやアプリケーションの制作においては、さまざまな専門職が関わります。中でも「Webディレクター」という職種は、プロジェクト全体を管理し、成功へと導く要となる存在です。デザイナーやエンジニアが個々の専門分野を担当する中で、Webディレクターはその全体像を統括する重要な役割を果たします。今回は、Webディレクターの具体的な業務や責任について解説し、デザイナーやエンジニアとの違いについても触れ […]