クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

ブランディング

  • 2025年7月1日
  • 2025年7月1日

依頼して終わりじゃない!“共創”が鍵の制作プロセス

「デザインや広告は、お願いしたらあとは仕上がりを待つだけ」と思われることが多いかもしれません。でも、私たち制作会社が日々感じているのは、「どんなに見た目がきれいでも、本当に伝わるものをつくるにはお客様との対話が欠かせない」ということ。 良い制作物は、「依頼」と「納品」だけの関係ではなく、その間にある「一緒に作り上げるプロセス」から生まれると考えています。 共創とは「一緒に考えて、一緒に作る」こと […]

  • 2025年6月29日
  • 2025年7月1日

安さで決めて後悔?制作会社選びの大切な視点

「できるだけコストを抑えたい」「安いところが見つかったからお願いしよう」こう考えるのは自然なこと。 ですが、制作会社選びを「安さ」だけで決めてしまうと、あとから「思っていた仕上がりと違った」「結局追加料金がかかった」など、後悔するケースが少なくありません。 今回は、制作会社を選ぶ際に“安さだけ”で決めると起きやすいトラブルや、見落としがちな価値についてお話ししたいと思います。 安さの裏に隠れている […]

  • 2025年6月25日
  • 2025年6月25日

モノより想いを伝える広告とは?制作会社の視点で考える広告の変化

広告といえば、「商品やサービスを知ってもらい、買ってもらうためのもの」と思われがち。でも最近は、その考え方だけではなかなか効果が出にくくなってきていると感じます。 私たち制作会社は、日々さまざまな広告やコンテンツづくりに関わっています。そのなかで実感しているのが、今の広告では「この商品が安い」「便利」という情報よりも、「この会社の考え方に共感できる」「このサービスは自分の価値観に合っている」といっ […]

  • 2025年6月3日
  • 2025年6月3日

実は重要!制作会社が大切にしているヒアリングの力

「こんなことまで話していいのかなと思ったけれど、最後までちゃんと聞いてもらえて、安心しました」 制作のご相談をいただくなかで、そんなお声をいただくことがあります。 制作会社といえば、デザインやコピー、撮影といった「作る」仕事が注目されがちですが、その前の「聞く」という姿勢も、実はとても大切な役割だと感じています。 今回は、初めて制作会社に相談しようとしている方に向けて、私たちが大切にしている「ヒア […]

  • 2025年5月30日
  • 2025年5月31日

「なんとなく伝わらない」原因は写真かも?自作デザインを格上げするコツ

最近では、UnsplashやPexelsなどのフリー素材サイトが充実し、誰でも手軽にクオリティの高い写真を使える時代になっており、Canvaなどの無料ツールを組み合わせれば、ある程度整った広告や資料も作成できます。 こうした手軽さは、スピードやコストの面で大きなメリットがありますし、社内で制作を完結できるのは嬉しいポイントだと思います。 でも、ときどきこんな声も耳にします。 「なんとなく安っぽく見 […]

  • 2025年5月23日
  • 2025年5月26日

キャッチコピーが思いつかない?プロも使う「伝えたいことの整理術」

キャッチコピーを考えようとしても、なかなか言葉が出てこない。サービスの魅力や強みはわかっているのに、短くまとめようとすると手が止まってしまう。そんな経験がある方も少なくないと思います(私もそうです)。 こういった言葉や考えの詰まりはセンスの問題というより、「何を伝えるか」がぼんやりしていることが原因だったりします。 いきなり言葉を考えるのではなく、まずは伝えたい内容を明確にしておくことで、キャッチ […]

  • 2025年5月21日
  • 2025年5月21日

「うちの強みって何?」広告制作の前にやっておきたい自社棚卸しのすすめ

広告を制作するうえで、「何を伝えるか」という部分が定まっていないと、どんなにデザインやコピーが整っていても、印象に残らない広告になってしまうことがあります。 見た目の美しさや言葉の巧みさだけでは、「らしさ」や「想い」までは伝わりづらいもので、だからこそ、広告づくりのスタートラインとして、自社の魅力や特徴をあらためて見直す「棚卸し」の時間は、とても大切だと感じています。 これは難しい作業ではなく、す […]

  • 2025年5月20日
  • 2025年5月21日

デザインに正解はある?迷ったときの判断軸と考え方

「このデザイン、これで正解なのかな…?」広告や販促物をつくっていると、そんなふうに迷う場面があると思います。 色やフォント、レイアウトなど、見た目に関わる判断はとても主観的ですし、「もっといいパターンがあるかも」と感じてしまうと、なかなか決めきれなくなることもありますよね。 私たち制作会社も、お客さまから「結局、何が正解なんですか?」と聞かれることがあります。正解とはまではもちろんいきませんが、今 […]

  • 2025年5月12日
  • 2025年5月12日

“買わせない広告”が信頼を生む?共感で広がる新しいブランディング戦略

テレビでもSNSでも街でも広告が溢れている時代。「広告がしんどい」「あれもこれも買えと言われている気がする」広告を生業にしていますが、広告をしんどいと思う瞬間があることも正直わかります。 近年、SNSを中心に「買わせようとする広告」に疲れてしまうユーザーが増えていると言われているなか、注目されているのが「買わなくてもOK」と伝える余白のある広告。押しつけない広告表現が、むしろ共感と信頼を集めるよう […]

  • 2025年5月1日
  • 2025年5月1日

顧客幸福度とは?小さな会社がファンを増やすために今すぐできること

「お客様との距離は近いはずなのに、なんだか関係が深まらない…」そんなふうに感じたことはありませんか? 売上やリピート率を伸ばすために、商品やサービスの品質を高めるのはもちろん大事なことですが、実は“その先”にある「気持ちのつながり」が、長く愛されるブランドをつくるカギになると言われています。 今回ご紹介するのは、最近話題になっている指標「顧客幸福度(カスタマーハピネス)」で、これはお客様があなたの […]