クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

TAG

デザイン

  • 2025年10月19日
  • 2025年10月19日

“正解のないデザイン”とどう向き合う?|制作会社が大切にする判断軸

「このデザイン、どっちが正解なんだろう?」そんなふうに迷った経験はありませんか? 広告やWebサイト、パンフレットなどをつくるとき、「どの案を選べばいいのか」「社内の意見がまとまらない」そんな悩みをよく耳にします。 実は、私たち制作側も、日々この“正解のない世界”の中で試行錯誤していますが、今回は、デザインを判断するときに大切にしている3つの視点についてお話ししたいと思います。 1. 「見た目」よ […]

  • 2025年10月9日
  • 2025年10月10日

AIOで考える“情報整理術”|AIに任せる前に整える3つの視点

「AIに情報をまとめてもらったけど、なんだかピンとこない…」そんな経験はありませんか? AIはたくさんの情報をすばやく整理するのが得意ですが、AIに投げる前の段階で情報がまとまっていないと、思ったような結果が出ないことが多くあります。 AIO(AI+人の共創)の時代では、“AIに渡す前の準備”が成果を左右する大事なポイントで、今回は制作会社の現場でも意識している「AIに任せる前に整えておきたい3つ […]

  • 2025年10月5日
  • 2025年10月5日

「考える」を奪わないAIとの付き合い方|共創時代に大切な“人の感性”

AIが普及したことで、文章やデザインを短時間で形にできるようになりました。とても便利になった反面、最近は「自分で考える時間が減っているかもしれない」と感じる方も増えているのではないでしょうか。 AIがアイデアを出したり、構成を整えたりすることは大いに助けになります。しかし、考える過程までAIに委ねてしまうと、本来伝えたかった想いや、自分らしい表現が少しずつ薄れてしまうことがあります。 この記事では […]

  • 2025年10月2日
  • 2025年10月3日

資産になる記事を作る|AIOで考えるコンテンツ活用術

「せっかく記事を書いたのに、そのまま眠ってしまっている…」そんなことはありませんか? 記事やコラムは、そのとき読まれて終わりだと思われがちですが、でも実は一度作った記事は“何度も役立つ資産”に変えることができます。 たとえるなら、買った服を着回すようなもので、ちょっと組み合わせを変えるだけで、同じ服でも印象がガラッと変わります。記事も同じで、工夫次第でSNS・ニュースレター・会社案内など、さまざま […]

  • 2025年10月1日
  • 2025年10月1日

AI任せにしないリサーチ方法|AIOで信頼できる情報を得るには

「AIに調べてもらったら、すぐ答えが出て助かった!」そんな経験はありませんか? AIはスピーディーに情報をまとめてくれる心強い存在。ただ、そのまま使ってしまうと「本当に正しいのか?」「自分の会社に合っているのか?」といった大事な部分が抜けてしまうこともあります。 そこで今回は、AIをリサーチの入口にしながら、人がどのように関われば“安心できる情報”に変わるのかについてご紹介します。 1. AIは「 […]

  • 2025年9月28日
  • 2025年9月28日

AIが生む“情報の山”をどう整理する?AIOで活きる編集力

「AIに文章を作ってもらったけど、長すぎて途中で読むのをやめてしまった」「情報は多いのに、結局なにを伝えたいのか分からない」 そんなふうに思ったことはありませんか? AIは本当に便利なツールで、短時間で膨大な情報を出してくれます。ただ、そのままだと“情報の山”になってしまい、読者が必要なものを見つけにくい状態になりがちです。 例えるなら、引っ越し直後で段ボールが山積みになっている部屋のようなもので […]

  • 2025年9月27日
  • 2025年9月27日

SEOとAIOをかけ合わせる|AI時代の情報発信で意識したいバランス

「SEOはやっているから大丈夫」「これからはAIOの時代だからSEOはもう古い」 そんなふうに思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、実際にはSEOだけでも、AIOだけでも不十分なんです。 制作会社として、これからの情報発信では、この2つをうまく組み合わせることが大切になってくると考えています。今回は、その理由と小規模ビジネスでも取り入れられる工夫について整理してみたいと思います。 SEOと […]

  • 2025年9月26日
  • 2025年9月26日

AIOを取り入れる第一歩|小規模ビジネスがすぐできる情報発信の工夫

「AIOが大切と聞いたけれど、何から始めればいいの?」「難しい専門知識が必要そうで、自分たちには難しいかも」 そんなふうに感じたことはありませんか? 実は、AIO(AI最適化)の基本は、とてもシンプル。特別なツールを導入したり、専門の担当を置かなくても、日々の情報発信にちょっとした工夫を加えるだけで取り入れることが可能です。 今回は、小規模ビジネスでもすぐ取り入れられる「AIOの第一歩」を、身近な […]

  • 2025年9月24日
  • 2025年9月24日

“1回きり”で終わらせない広告運用|デザインを資産に変える方法

「広告を出したけれど、その後は放置してしまった…」「一度きりのキャンペーンで、せっかくのデザインを使い切ってしまった…」 そんな経験はありませんか?広告は“その場限り”で終わらせることもできますが、実は使い方次第で“資産”として長く会社を支えてくれる存在になります。 今回は、広告運用の中でデザインをどう活かし続けるかについて、身近な工夫をご紹介します。 広告デザインを「再利用」する 1回出した広告 […]

  • 2025年9月23日
  • 2025年9月23日

広告が伝わるかどうかはフォント次第?制作会社の視点から解説

広告やチラシを作るとき、「とりあえず読みやすければ大丈夫かな」と思って、あまり深く考えずにフォントを選んだことはありませんか? 実はフォントは、見た目だけでなく“伝わり方”にも大きく関わっています。同じ文章でも、フォントが変わるだけで「信頼できそう」「楽しそう」「ちょっと堅いな」といった印象がガラッと変わることが。 今回は、制作会社の視点から「フォント選びが広告にどう影響するのか」についてご紹介し […]