クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

CATEGORY

広告デザイン

  • 2025年7月22日
  • 2025年7月22日

“今だけ”じゃもったいない。長く使えるデザインに必要な視点

キャンペーン用のチラシや、イベント告知のWebバナーなど、「とりあえず今だけ使えればいい」というデザイン、ありませんか?もちろん、そうした“その場限り”のデザインも必要な場面はあります。でも、ちょっとした工夫や考え方の違いで、「長く活躍できるデザイン」に変えることもできるんです。 今回は、制作会社として多くのデザインに関わる中で感じている、「長く使えるデザインに共通する視点」についてお伝えします。 […]

  • 2025年7月17日
  • 2025年7月17日

信頼される広告の秘訣は「一貫性」にあり|制作会社が考える伝わるデザインとは?

広告は、企業の「顔」ともいえる存在。どれだけデザインがかっこよくても、発信するメッセージに一貫性がないと、見る人に違和感を与えてしまうこともあります。 たとえば、Webサイトでは「丁寧で落ち着いた印象」だったのに、SNSでは急にフランクすぎる口調になっていたり、パンフレットだけが高級志向すぎたり…。このように、伝え方やトーンにズレがあると、「この会社って、どんな雰囲気なんだろう?」と見る側は少し不 […]

  • 2025年7月14日
  • 2025年7月14日

情報を減らす勇気が伝わるコンテンツを育てる理由【引き算の極意】

「もっと詳しく説明したほうが良いのでは?」「すべての情報を載せないと誤解されるかも」そんなふうに、つい情報を詰め込みすぎてしまうことはありませんか? 私たち制作会社でも、「しっかり説明するほどユーザーに伝わる」と考えるお客様の声をよく耳にしますが、実際には情報を増やすほど「結局何が大事なのか分からない」と思われるリスクが高まります。 今回は、あえて「情報を減らす勇気」を持つことが、コンテンツの伝わ […]

  • 2025年7月4日
  • 2025年7月4日

見た目だけじゃ響かない!伝わる動画制作の基本と構成術

動画は、視覚的なインパクトで人を引きつける力を持っています。SNSやWebサイト、広告、採用ページなど、あらゆる場所で動画が活用されるようになった今、ただ「きれい」「かっこいい」だけの映像では差別化が難しくなっていると感じます。 私たち制作会社が日々の仕事を通じて強く感じているのは、「見せる」だけではなく「伝える」動画が求められている ということ。では、「伝わる動画」とはどんなものでしょうか?今回 […]

  • 2025年7月3日
  • 2025年7月4日

コピーとデザインの密接な関係とは?成果につながる制作のコツ

「デザインは見た目だけ」「コピーは文章だけ」と思われることが多いですが、本当はこの二つはとても深くつながっています。 デザインとコピーライティングは、どちらも「伝える」ために欠かせない要素。特に広告やWebサイトを作るときには、この二つがうまく組み合わさることで、初めて相手にきちんと伝わる内容になります。 今回は、コピーとデザインがどのように関わり合いながら、より「伝わる」表現を生み出しているのか […]

  • 2025年6月30日
  • 2025年7月1日

“共感”で選ばれる時代へ。企業ストーリーの力と活用法

広告や広報の現場では、「わかりやすさ」や「目立つこと」が重視されがち。ですが、それだけでは読み手の心に長く残りにくいと感じることもあります。 私たち制作会社でも、デザインやコピーを提案する中で強く感じるのは「ストーリーの力」。企業が大切にしてきた歴史や、サービスに込めた想いを物語として伝えることで、単なる商品情報以上の価値を届けることができます。 今回は、コンテンツに「ストーリー」を盛り込む意義や […]

  • 2025年6月28日
  • 2025年7月1日

「広告に“ウソ”がないか?」伝える責任と透明性の大切さ

広告には、「商品やサービスの魅力をできるだけ多くの人に届けたい」という想いが込められています。ですが、その想いが強すぎるあまりに、実際より大げさに見せたり、あいまいな表現を使ってしまったりするケースがあるのも事実。 私たち制作会社では、日々さまざまな広告づくりに携わる中で、「正確さ」と「誠実さ」の大切さをとても感じています。 「魅せる」と「盛る」は違う 広告表現では、商品の魅力を「わかりやすく」「 […]

  • 2025年6月27日
  • 2025年6月27日

たった1文字が信頼を左右する?企業広報で気をつけたい誤字脱字と表記ゆれ

「ちょっとしたミスくらい大丈夫」と思ってしまう誤字脱字や表記のゆれ。しかし、それが企業の印象にどう影響するかを、制作の現場で日々実感しています。 Webサイト、広告、パンフレット、メール。どんなにデザインや内容が優れていても、「あれ?」と感じる表記ミスがあると、読み手の集中が切れてしまったり、不安を感じさせてしまったりすることがあります。 今回は、こうした細かな“文字の揺らぎ”が、企業の信頼にどう […]

  • 2025年6月26日
  • 2025年6月27日

伝えるだけでは不十分?“誤解されない”広報戦略

広報や広告の現場では、「どんなふうに伝えるか」が重要なテーマとして常に存在します。情報を正しく発信しているつもりでも、受け取る側にとっては思わぬ意味に聞こえてしまったり、誤った印象を与えてしまったりすることも。 たとえば、「丁寧に説明したつもりが、逆に冷たい印象を持たれてしまった」「明るく見せようとした言葉が、軽々しく感じられてしまった」といったことは、私たち制作会社でも実際に経験したことがある事 […]

  • 2025年6月17日
  • 2025年6月17日

「自社らしさ」が伝わるデザインとは?ブランドの一貫性を守る3つの工夫

チラシやWebサイトを見たときに、「うちっぽくない」「なんだか違う気がする」と感じたことはありませんか? デザインにおいて見た目の整った美しさは重要ですが、それだけでは「この会社らしいね」とは思ってもらえません。むしろ、印象に残る企業や店舗は、“らしさ”を視覚でも言葉でも自然に伝えていると感じます。 今回は、制作会社の立場から「自社らしさが伝わるデザイン」について、どのような点に気をつけているのか […]