クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

CATEGORY

広告デザイン

  • 2025年9月24日
  • 2025年9月24日

“1回きり”で終わらせない広告運用|デザインを資産に変える方法

「広告を出したけれど、その後は放置してしまった…」「一度きりのキャンペーンで、せっかくのデザインを使い切ってしまった…」 そんな経験はありませんか?広告は“その場限り”で終わらせることもできますが、実は使い方次第で“資産”として長く会社を支えてくれる存在になります。 今回は、広告運用の中でデザインをどう活かし続けるかについて、身近な工夫をご紹介します。 広告デザインを「再利用」する 1回出した広告 […]

  • 2025年9月23日
  • 2025年9月23日

広告が伝わるかどうかはフォント次第?制作会社の視点から解説

広告やチラシを作るとき、「とりあえず読みやすければ大丈夫かな」と思って、あまり深く考えずにフォントを選んだことはありませんか? 実はフォントは、見た目だけでなく“伝わり方”にも大きく関わっています。同じ文章でも、フォントが変わるだけで「信頼できそう」「楽しそう」「ちょっと堅いな」といった印象がガラッと変わることが。 今回は、制作会社の視点から「フォント選びが広告にどう影響するのか」についてご紹介し […]

  • 2025年9月19日
  • 2025年9月19日

広告デザインに“余白”は必要?伝わるための情報整理術

「せっかく広告を作るのだから、できるだけ多くの情報を入れたい」そんなふうに思ったことはありませんか? 会社の想い、商品の魅力、サービスの特徴・・・伝えたいことはたくさんあると思いますが、、あれもこれもと詰め込みすぎると、かえって読み手に届かなくなってしまうこともあります。 今回は、広告やWebデザインにおける“余白”の大切さについて、ご紹介したいと思います。 余白は「何もない」ではなく「伝えるため […]

  • 2025年9月18日
  • 2025年9月18日

見た目だけじゃない!“声”が広告デザインに与える効果

「広告やデザインは“見た目”の印象で9割決まる」そう思っているかたも多いのではないでしょうか。 もちろん、文字や色、写真はとても大切ですが、実は“声”を取り入れた広告は想像以上に多く、私たちの身近なところで使われています。 たとえば、テレビやラジオの音声CMはもちろん、会社の代表番号にかかると流れる自動音声や、イベント会場で耳にするアナウンスなども“声を使った広告”の一つ。 普段はあまり意識しない […]

  • 2025年9月17日
  • 2025年9月18日

大阪万博が教えてくれる“ユニバーサルな広告デザイン”の考え方

「広告を作ったのに、思ったほど反応がなかった…」そんな経験をされたことはありませんか? もちろんデザインの完成度は大切ですが、実は「誰にどう伝えるか」を意識できていないと、せっかくの広告も相手の心に届かないことがあります。 大阪万博では、外国からの観光客、小さな子ども、ご高齢の方まで、本当に幅広い人たちが訪れています。だからこそ、展示や案内には“誰にでも伝わる工夫”が徹底されており、今回はその万博 […]

  • 2025年9月16日
  • 2025年9月16日

SNSと紙の相乗効果で広がる集客力|中小企業に役立つデザイン戦略

「SNS広告はやっているけれど、紙のチラシはもう古いのでは?」逆に「紙媒体は親しみやすいけれど、デジタルは難しそうで…」そんな風に感じたことはありませんか? 実は、この2つをうまく組み合わせることで、どちらか一方だけでは届かなかったお客様にアプローチできることがありますので、今回は、SNSと紙媒体を合わせて活用することで生まれる効果についてご紹介したいと思います。 SNSと紙、それぞれの強みを知る […]

  • 2025年9月15日
  • 2025年9月15日

大阪万博に学ぶ!“体験型デザイン”で記憶に残るプロモーションとは

「広告を出しても、思ったほど印象に残らない・・・」「チラシを配ったのに、すぐ忘れられてしまう・・・」そんな経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか? 開催中の大阪・関西万博では、“体験できるデザイン”がとても人気を集めており、展示をただ眺めるだけではなく、実際に触ったり、動かしたりできる仕組みがあるので、「楽しかった!」という思い出として心に残りやすいと言われています。 今回は、この“体 […]

  • 2025年9月12日
  • 2025年9月12日

同じ内容でも伝わり方が変わる?Webと紙のデザインの違い

「同じ内容をWebサイトと紙のパンフレットに載せたい」そんなとき、つい同じデータを流用してしまうことはありませんか? もちろん、それでも情報自体は伝わりますが、実はWebと紙では「読み手が受け取る印象」や「見やすさの条件」が大きく違うため、同じデザインでは十分に活かせないことがあります。 今回は、Webと紙のそれぞれの特性をふまえて、どんな工夫があると良いかをご紹介したいと思います。 Webと紙、 […]

  • 2025年9月11日
  • 2025年9月11日

広告デザインにおける“遊び心”の効果とは?堅実さとのちょうど良い関係

広告や会社案内をつくるとき、「しっかりと誠実に伝えたい」と考える方は多いのではないでしょうか。もちろん、その思いはとても大切で、堅実さは安心感を与えますし、信頼を築くうえで欠かせない要素です。 ただ、堅実さだけに寄りすぎると、「真面目なのは伝わるけれど、印象に残りにくい」というケースも少なくありません。そんなときに参考になるのが、ほんの少しの“遊び心”。 今回は、信頼感を損なわずに印象を残すための […]

  • 2025年9月8日
  • 2025年9月9日

見た目だけじゃない!問い合わせ・集客につながるデザインの作り方

「せっかくデザインをお願いしたのに、思ったような成果が出なかった・・・」そんな経験はありませんか? チラシやパンフレット、Webサイトなどを作ったとき、完成品はきれいに仕上がっているのに「思ったほど問い合わせが来なかった」「集客につながらなかった」と感じることもあるのではないでしょうか。 見た目が整っていること自体はとても大切ですが、それだけでは十分な成果につながらない場合もあると思います。 本当 […]