クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

CATEGORY

マーケティング

  • 2025年11月3日
  • 2025年11月3日

アルゴリズムを知るとSNS運用がラクになる|投稿が届く仕組みを解説

「投稿しても全然“いいね”がつかない」「フォロワーが増えたのに、反応が減ってきた」そんなふうに感じたことはありませんか? 実はその原因の多くは、“アルゴリズム”というSNSの仕組みにあります。アルゴリズムとは、簡単にいえば「どんな投稿をどの順番で表示するか」を決めるルールのこと。 今回は、SNSのアルゴリズムがどのように働いているのか、そして企業アカウントが“見てもらえる投稿”をつくるための基本に […]

  • 2025年11月2日
  • 2025年11月2日

SNSでの対話”が信頼を育てる|コメントへの返信がブランドをつくる

「SNSでコメントをもらっても、どう返せばいいか迷ってしまう」そんなふうに感じたことはありませんか? SNSは“発信する場所”というイメージが強いですが、実は、返信、やり取りこそが信頼を育てる大切な時間です。 今回は、SNSでの対話を通じて“ブランドの温度”を伝えるための考え方を、制作会社の視点からお話ししたいと思います。 コメントは“反応”ではなく“会話”の始まり 投稿にコメントをもらえるという […]

  • 2025年11月1日
  • 2025年11月1日

“バズ”より“ベース”を整える|広告トレンドの裏にある“戦略の地盤”

「SNSで話題になったのに、すぐに反応が落ちてしまった」そんな経験はありませんか? 一瞬の注目を集める“バズ”は確かに魅力的ですが、そこに頼りきってしまうと、発信が一過性で終わってしまうこともあります。 今、広告の世界では「継続的に信頼を積み重ねる発信」へと流れが変わってきており、その背景にある“広告の地盤づくり”について、制作会社の視点からお話ししたいと思います。 “バズ”が通用しなくなってきた […]

  • 2025年10月20日
  • 2025年10月21日

SEOの次はAIOへ|AI時代のブランド発信で大切にしたい3つの視点

「SEO対策はしているけれど、どうも“自社らしさ”が伝わらない気がする」そんなふうに感じたことはありませんか? 検索で上位に出ることはもちろん大切ですが、それだけでは“見つけてもらえる企業”になっても、“選ばれる企業”にはなりにくいもの。 今はAIの進化によって、情報がこれまで以上に整理されるようになりました。その流れの中で注目を集めているのが、AIO(AI Optimization)という考え方 […]

  • 2025年10月17日
  • 2025年10月19日

AIで見直す思考のクセ|AIO時代の判断力アップ術

AIを活用する中で、「なぜか納得できない」「いつも似たような答えになる」と感じたことはありませんか? それはAIの性能の問題というよりも、自分自身の思考パターンや判断基準が反映されている場合があります。 AIとのやり取りは、情報を得るだけでなく、自分の考え方を客観的に見直すきっかけにもなり、制作や企画の場でも、AIを通して自分たちの“思考の傾向”を把握することは、より的確な判断や提案につながります […]

  • 2025年10月15日
  • 2025年10月15日

AIOで磨く質問力:AI時代に成果を変える問いの技術

「AIに質問したのに、なんだか思っていた答えと違う…」そんな経験はありませんか? AIはとても便利なツールですが、与えられた質問の内容によって、出てくる答えの質が大きく変わり、AIO(AI+人の共創)の時代では、“どんな質問をするか”が成果を左右する大事なポイントです。 今回は、制作会社の現場でも意識している「AI時代の質問力」について、お話ししたいと思います。 なぜ「質問力」がAI時代に重要なの […]

  • 2025年10月9日
  • 2025年10月10日

AIOで考える“情報整理術”|AIに任せる前に整える3つの視点

「AIに情報をまとめてもらったけど、なんだかピンとこない…」そんな経験はありませんか? AIはたくさんの情報をすばやく整理するのが得意ですが、AIに投げる前の段階で情報がまとまっていないと、思ったような結果が出ないことが多くあります。 AIO(AI+人の共創)の時代では、“AIに渡す前の準備”が成果を左右する大事なポイントで、今回は制作会社の現場でも意識している「AIに任せる前に整えておきたい3つ […]

  • 2025年10月6日
  • 2025年10月6日

AIOで変わる“学び方”|AIと一緒に成長する仕事術

「AIを使うのは得意じゃない」「結局、AIに聞いてもピンとこない」そんなふうに感じたことはありませんか? 最近では、AIを活用して情報を整理したり、文章をリライトしたりといった場面が増えています。でも実は、AIを“便利な道具”として使うだけでなく、“一緒に考えるパートナー”として使うことで、日々の仕事の中*自然と“学びのサイクル”が生まれることがあります。 今回は、AIと人が共に成長する「AIO時 […]

  • 2025年10月5日
  • 2025年10月5日

「考える」を奪わないAIとの付き合い方|共創時代に大切な“人の感性”

AIが普及したことで、文章やデザインを短時間で形にできるようになりました。とても便利になった反面、最近は「自分で考える時間が減っているかもしれない」と感じる方も増えているのではないでしょうか。 AIがアイデアを出したり、構成を整えたりすることは大いに助けになります。しかし、考える過程までAIに委ねてしまうと、本来伝えたかった想いや、自分らしい表現が少しずつ薄れてしまうことがあります。 この記事では […]

  • 2025年10月4日
  • 2025年10月5日

AIに“伝わる”言葉を選ぶ|AIO時代のプロンプト思考と伝え方のコツ

「AIを使ってみたけれど、なんだか思ったような結果が出ない…」そんなふうに感じたことはありませんか? AIはとても便利なツールですが、実際に使ってみると「少し違う」「もう少し人間らしさがほしい」と思うこともあるかもしれません。 その原因は、AIの性能ではなく、“伝え方”に問題があるかもしれません。AIは指示された言葉を正確に理解しますが、背景や意図が伝わらないと、私たちが本当に求めている答えとはズ […]