クリエイティブの
現場から

会社の広告宣伝を考える、企画室、企画開発部、マーケティング部、
宣伝部、広報部、販売促進部や、店舗や飲食店経営者の方々へのブログです。

YEAR

2025年

  • 2025年6月21日
  • 2025年6月22日

デザイン案が選べない?判断に迷ったときのチェックリスト5選

デザインの提案を受けた際、いくつかの案が並んでいると、 「どれを選べば正解なのかわからない…」と感じたことはありませんか? 配色やレイアウト、写真のトーン、フォントの印象など、それぞれに個性があり、どれも良さそうに見える一方で、 「なんとなく」の感覚だけで選んでしまうのは少し不安が残るものです。 そこで今回は、そんなときに役立つ“判断の軸”をご紹介。 より納得感のある選択をするためのヒントとして、 […]

  • 2025年6月20日
  • 2025年6月22日

完成品だけじゃない。「過程」にも価値があるという話

制作物を依頼するとき、「どんなものが仕上がるか」に目がいくのは当然のこと。でも実際には、完成までに積み重ねてきた「過程」も、出来栄えや満足度に大きく影響していると感じています。 今回は、制作会社として日々の仕事の中で実感している、“完成までのやりとり”の価値についてお話ししてみたいと思います。 制作の満足度は「過程」で決まることも たとえば、同じような内容のチラシでも、「すんなり決まったもの」と「 […]

  • 2025年6月19日
  • 2025年6月22日

【発注準備チェックリスト】目的・ターゲット・媒体を決めるだけでスムーズに!

デザインや広告、Web制作などを外部に依頼するとき、「何をどう伝えればいいのか分からない」「なんとなくお願いしたら、イメージと違ってしまった」という経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私たち制作会社の立場からも、「最初にここが整理されていると、スムーズに進みやすい」と感じるポイントがいくつかあります。 今回はその中でも、発注前に“ここだけは押さえておくと安心できる”3つのことをご紹 […]

  • 2025年6月18日
  • 2025年6月18日

実績だけで選ばない!信頼できる制作会社を見極めるヒント

「どの制作会社に頼むべきか迷う」「問い合わせはしてみたけれど、不安でそのままやめてしまった」 こんなふうに感じたことがある方も、少なくないのではないでしょうか。 チラシ・Webサイト・広告などの制作において、実績や料金は確かに大切な判断材料ですが、それだけでは「ここにお願いしてみよう」とまでは思いきれないこともあると思います。 信頼できるかどうかは、意外とやりとりの中で感じ取られる「相談のしやすさ […]

  • 2025年6月17日
  • 2025年6月17日

「自社らしさ」が伝わるデザインとは?ブランドの一貫性を守る3つの工夫

チラシやWebサイトを見たときに、「うちっぽくない」「なんだか違う気がする」と感じたことはありませんか? デザインにおいて見た目の整った美しさは重要ですが、それだけでは「この会社らしいね」とは思ってもらえません。むしろ、印象に残る企業や店舗は、“らしさ”を視覚でも言葉でも自然に伝えていると感じます。 今回は、制作会社の立場から「自社らしさが伝わるデザイン」について、どのような点に気をつけているのか […]

  • 2025年6月16日
  • 2025年6月16日

制作ディレクションでよくある「伝わらない指示」の改善法

「もう少し目立たせてください」「なんとなく違和感があります」 こういった修正指示を受けたことがある方も、逆に出したことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 制作物の修正は、より良い表現に仕上げていくうえでとても大切な工程です。 しかし、修正の意図がうまく伝わらなかったり、認識にズレが生じたりすると、結果的に「直したのにまたやり直し」「時間だけがかかってしまう」といった状況が起こります。 今 […]

  • 2025年6月15日
  • 2025年6月16日

デザインが伝わらない原因を解説|情報過多・装飾過剰・表現ズレとは

「頑張ってつくったのに、なぜか反応が薄い…」広告やチラシ、Webサイトなど、時間をかけて制作したものが思ったように届かない場合、その原因は必ずしも「センス」や「技術」の以外のことを考える必要があります。 例えば、情報を盛り込みすぎてしまったり、装飾が過剰になっていたり、表現にズレがあったりといった“やりすぎ”によって、伝わりにくくなっているケースがよくあるパターン。 今回は、制作会社としての視点か […]

  • 2025年6月13日
  • 2025年6月13日

デザインだけじゃ広告は届かない。伝える仕組みをつくるディレクターの視点

広告やチラシ、Webサイトを制作会社に依頼したとき、「最初に話をするのは、デザイナーではないんですね」と驚かれる方もいらっしゃいます。 実際に制作会社で最初にご相談をお受けするのは、ディレクターであることが多いかもしれません。 ディレクターは、完成した制作物にはあまり名前が出てこないため、その存在が知られていないことも多いかもしれませんが、実は“伝わる広告”をつくるうえで、とても重要な役割を担って […]

  • 2025年6月12日
  • 2025年6月13日

「その説明、伝わってますか?」説明文の“わかりやすさ”を見直す視点

パンフレットやWebサイト、チラシなど、情報を届けるあらゆる場面で、「文章」は欠かせない重要な要素です。 しかし、内容に自信があるにもかかわらず、なぜか読み手の反応が薄かったり、「伝わっていない気がする」と感じたことはありませんか? そんなときは、一度「わかりやすさ」の視点から文章を見直してみることが有効かもしれません。 今回は、制作会社として日々の業務の中で感じている「伝わる説明文」に必要な工夫 […]

  • 2025年6月11日
  • 2025年6月12日

見た目だけじゃない?伝わるデザインを支える「裏設定」の話

デザインを見たときに「なんとなく、いい感じ」「見やすくて分かりやすい」と感じたことはありませんか? でも、その「なんとなく」を言葉にして説明するのは難しい、と感じる方も多いのではないかと思いますが、実はその「なんとなく良い」には、表に出ない「裏設定」がしっかりと存在していることがほとんどです。 今回は、色・フォント・余白といった、一見地味な要素に込められた設計の意図について、制作会社の視点からご紹 […]